2月3日の節分の日に食べると縁起が良いと言われている「恵方巻き」。
その年の一番良いとされる方角(恵方)に向かって、願い事をしながら無言で太巻き寿司を切らずに食べる事で、ご利益があると言われています。
2018年の「恵方」は…
南南東やや右
この方角が、福徳を司る歳徳神(としとくじん)という神様がいる場所になるそうです。
節分といえば私の家では「豆まき派」で、恵方巻きを食べる習慣はなかったのですが、夫の家は「恵方巻き派」だったので、結婚してから、節分に恵方巻きを食べるようになりました。
ただ、縁起が良いものなのに、作る時に「材料費」とか「手間」を考えると「面倒くさいな〜」と思うようになり…。
せっかく縁起の良いものを食べるなら、手間をかけずに、明るい気持ちで美味しい恵方巻きを食べたい!と思い、我が家は3年前からコンビニで販売される恵方巻きを買っています!
2018年もコンビニの恵方巻きを買って食べようと思うのですが、コンビニによって、恵方巻きの値段や種類、予約する事でもらえる特典が違っていたり。
そこで、2018年コンビニで買える恵方巻きについて、コンビニ好きの私が感じた事をまじえつつ、ご紹介させて頂きたいと思います。
2018年コンビニで販売される恵方巻き
1990年代から、一部のコンビニで恵方巻きの全国販売を始め、その後、多くのコンビニやスーパーで販売されるようになった恵方巻き。
コンビニやスーパーに立ち寄った時に、恵方巻きのポスターや、「予約受付中!」などを見ると、「やっぱり節分に恵方巻きを食べた方がいいのかな…」なんて、チョット気になるぐらい、お店側も力が入ってますよね。
特典豊富!ファミリーマートの恵方巻き
自宅から歩いて行ける距離にあるという事もあり、私が1番よく行くコンビニ。
そして、美味しそう!と思う前に特典が気になり、惹かれているのがファミリーマートの恵方巻きなんです。
【予約・購入特典】
1.恵方巻き2本入り、海鮮恵方巻き2本入り商品が福早割で50円引き!
2018年1月16日(火)の午前9時までに予約をすると、福早割で50円引きになり、1本で買うよりも60円お得になるそうです。
2.Tポイントがいつもより貯まる!
普段、だいたい200円に1ポイントで貯まるTポイントが、ファミリーマートで恵方巻きを購入する際、貯まる割合が普段の倍以上になるんです。
3.キティちゃんのランチボックス付きの恵方巻きがある!
レジ横に見本として飾られている、キティちゃんのピンクのランチボックスが可愛いんです。娘におねだりされています…。
スポンサーリンク
【恵方巻きの種類と値段】
1.恵方巻(1本) 390円(税込)
※Tポイントが5ポイント貯まります。
恵方巻(2本入)は、福早割で購入すると60円お得の720円(税込)で購入でき、さらにTポイントが10ポイントも貯まります!
具材は定番の玉子焼、椎茸煮、かんぴょう煮、穴子、おぼろ、きゅうりに高野豆腐が入ったものです。
サイズも、長さが約14cm・直径が4.7cmなので、太さはピンポン球(約4cm)よりちょっと大きいくらいなので、それほど食べにくいという事はなさそうです。
2.海鮮恵方巻(1本) 420円(税込)
※Tポイントが5ポイント貯まります!
海鮮恵方巻(2本入)は、福早割で購入すると60円お得の780円(税込)で購入でき、さらにTポイントが10ポイントも貯まります!
具材は海老、サーモン、マグロのたたき身、いか、とびうおの卵、玉子焼、きゅうりが入っており、色鮮やかでおめでたい感じがしました。
太さは恵方巻と同じなのですが、長さが約5cm短くなっているので、無言で食べるのには助かる長さです。
3.いくら海鮮恵方巻(1本) 898円(税込)
※Tポイントがなんと!15ポイントも貯まります!
具材は赤海老、数の子、まぐろのたたき身、三陸産いくら、北海道産帆立貝、玉子焼、きゅうりを使っており、こちらも色鮮やかです。
ただ、写真映えを意識してだと思うのですが、このいくら海鮮恵方巻の見本写真が輪切りになっていて、恵方巻きを刃物で切っていいんかい!とツッコミたくなっちゃいました。
恵方巻きを刃物で切ることは、「縁を切る」ことにつながると聞いたので。
サイズは海鮮恵方巻よりも約2cm長い、11cmくらいでほぼ一緒の大きさなので、こちらも食べやすいサイズ感だと思います。
4.中落ち牛カルビ焼肉恵方巻(1本) 598円(税込)
※Tポイントが10ポイント貯まります!
具材は牛焼き肉、キムチ、小松菜、大豆もやしとなっており、私は食べた事がないのですが、店員さんや周りの人が、この中落ち牛カルビ焼肉恵方巻がおいしいと言っていたので、挑戦したい1品です。
こちらも、通常の恵方巻よりも約5cm短くなっています。
5.ハローキティ・サラダ恵方巻(2本入+ランチボックス付) 税込1,380円
※Tポイントがなんと!25ポイントも貯まります!
具材は子供ウケが良さそうな、おろしりんご入りツナマヨネーズ、玉子焼、蒸し鶏ほぐし、カニカマ、きゅうり、マヨネーズとなっています。
ピンクのお弁当箱が、可愛いうえに大きすぎないサイズで魅力的で…。娘のおねだりに負けてしまいそうです。
こちらも直径約4.7cm・長さが約9cmと、比較的、食べやすいサイズではありますが、子供はちょっと大変かもしれませんね。
【予約期限】
2018年1月30日(火)午前9時
※福早割は1月16日(火)午前9時まで
恵方巻きブームを呼んだ?!セブンイレブンの恵方巻き
私が恵方巻きをコンビニで初めて見かけたのがセブンイレブンだったので、恵方巻きをコンビニで最初に販売したのは、セブンイレブンだと思っていました。
去年、知り合いがセブンイレブンでバイトをしていて、恵方巻きを購入した時に、「恵方巻きって、セブンイレブンが最初に販売したの?」と聞いてみたところ、返ってきた答えが
「違うよ。ファミリーマートらしいよ。」
ファミリーマートの一部地域で先に販売されていたらしい。
ただ、恵方巻きの全国販売を初めて開始したのはセブンイレブンで、その後、どんどん他のコンビニも全国販売し始めたので、恵方巻きブームの火付け役となった事には間違いないかもしれませんね。
それもあってか、恵方巻きの「見た目」は私は1番、セブンイレブンが好きです。
具材の配置が上手というか、上品に綺麗に仕上がっているなと思っています。
【予約・購入特典】
恵方巻2品とサイドメニュー2品をご予約ごとに、NHK連続テレビ小説「わろてんか」
白文鳥根付ストラップのプレゼント!
※数量限定・先着順なので、無くなり次第終了
【恵方巻きの種類と値段】
1.七品目の恵方巻 420円(税込)
ミニサイズ 220円(税込)
※近畿、中国、四国を除く全国販売
具材は定番のかんぴょう煮、酢蓮根、穴子、おぼろ、椎茸煮、厚焼き玉子、きゅうりで、のりもあとから巻くタイプなので、パリパリ感が残ったまま、美味しく食べられます。
ファミリーマートの恵方巻きに比べて、レギュラーサイズでも若干、小さめの直径が約4.5cm、長さが13cmとなっており、さらにミニサイズは直径3.8cm、長さは8.5cmです。
去年、このレギュラーサイズを食べたのですが、無言で完食する事を考えると、ミニサイズくらいが丁度いいです。
2.八品目の恵方巻(近畿、中国、四国限定) 税込420円
七品目の恵方巻の具材に、高野豆腐が追加されます。
サイズは七品目の恵方巻、レギュラーサイズと同じです。
3.海老とツナのサラダ巻 250円(税込)
具材は海老マヨネーズ和え、胡麻入りツナオニオンマヨネーズ和え、かに風味かまぼこ、厚焼き玉子、きゅうりと、女性や子供が食べやすい具材を使用しています。
サイズも、七品目の恵方巻ミニサイズと同じ大きさなので、手軽に食べられていいですよね。
すごく食べる小学1年生の姪は、美味しすぎると言って、食べてる間にモゴモゴと「もう1本食べる」と言いながら、これを3本食べていました…。
「無言」で食べてもいないし、3本も食べるし、ある意味、見ていた私が無言になりました。
4.海の幸恵方巻 598円(税込)
具材にサーモン、カニ、いくら、平伊達(厚焼き玉子)、きゅうりを使用しており、サイズは直径4.7cm・長さ8.5cmです。
正直、見た目の華やかさとかボリューム感は、ファミリーマートの海鮮恵方巻が勝る気がします。
5.牛すき巻 390円(税込)
具材は牛肉煮と牛蒡(ごぼう)煮で、サイズは直径約4.5cm・長さ8.5cmです。
小学生の甥2人が、これを食べたい!!と熱望しています。もしかしたら男性ウケが良い商品なのでしょうか。
6.海老フライ巻 298円(税込)
具材には、大胆にも海老フライ1本まるまる使って、タルタルソースとブレンドソースで味つけしています。
海老のしっぽがはみ出しているのですが、長さは海老のしっぽを除いた長さで約8cm、直径は4.5cmです。
美味しそうですが、よく見ないで海老のしっぽ側から食べたら痛くてビックリしますよね。笑
7.華やぎ贅沢恵方巻 1,480円(税込)
具材にはサーモン、平伊達、きゅうりを使用しており、輪切りになった5巻が容器に入っています。
さらに、容器から見える両端の2巻には、いくらとカニが盛られて、より一層、豪華に見えます。
やっぱり豪華に見せる系は、恵方巻きといえども輪切りにしちゃうんですね。
【予約期限】
2018年1月27日(土)まで
1番美味しい?!ローソンの恵方巻き
コンビニの恵方巻きの食べ比べをしたという友人が、1番美味しいと言っていたローソンの恵方巻き。
去年、ローソンに立ち寄った時も、店員さんに「ローソンの恵方巻きはすごく美味しくて、すぐ予約いっぱいになるんだから!ほんとだよ?!早く予約した方がいいよ!」とゴリ押しされ…。
食べて見たいと思ったのですが、そのゴリ押しに圧倒されて、ちょっと引いてしまってセブンイレブンで予約しちゃいました。笑
ただ、2018年のローソンの恵方巻きの魅力は、使用している海苔が京都の清水寺で祈祷した、縁起の良い海苔だという事。
そして、かわいいリラックマの恵方巻きと手ぬぐいがセットになった商品がある事。
2018年、個人的に1番食べてみたいと思っているのが、ローソンの恵方巻きです。
【予約・購入特典】
・「恵方巻3本入」または「海鮮恵方巻3本入」を予約すると、飲料1本無料クーポンプレゼント
・各種、恵方巻の購入で「永谷園のカップみそ汁あさげ」無料クーポンが当たる
※抽選で26,000人
【恵方巻きの種類と値段】
1.恵方巻 420円(税込)
恵方巻3本入りは予約すると、飲料1本無料クーポンがついて、さらに通常より110円お得な1,150円(税込)で購入できます。
具材は恵方巻き定番の、玉子焼き、おぼろ、きゅうり、椎茸煮、焼き穴子、高野豆腐、かんぴょうで、コンビニの恵方巻きの中で1番美味しいと語る友人いわく、焼き穴子が味を引き立てるそうです。
サイズは、直径が約5cm・長さ13cmと少々、大きめな感じはしますが、美味しくて縁起の良い恵方巻きなら、このぐらいの大きさで良いのかもしれません。
2.海鮮恵方巻 420円(税込)
こちらも恵方巻と同じく、3本入りの予約で飲料1本無料クーポンがもらえて、通常より110円お得な1,150円(税込)で購入できます。
具材は漬まぐろ、サーモン、海老、イカ、とびっこ、玉子焼き、きゅうりでとても色鮮やかで配置も上品な感じです。
サイズも恵方巻と同じ、直径約5cm・長さ13cmなので、食べ応えがありそうです。
3.神戸牛すき焼き恵方巻 880円(税込)
具材に神戸牛、玉ねぎ、ごぼう、小松菜、玉子焼き、人参を使用しているのですが、牛肉系の恵方巻はちょっといいかな…と思っている私も食べたくなっている1品です。
サイズは直径約5cm・長さ9cmなので、恵方巻よりもスムーズに食べられそうです。
4.極上海鮮恵方巻 980円(税込)
こちらは「極上」というだけあり、数量限定販売です。
ほたて、車海老、キングサーモン、ズワイガニ、漬まぐろ、穴子、とびっこ、7種類の豪華な具材が使われており、サイズは直径約5cm・長さ9cmとなっています。
海鮮が大好きなお義父さんから、これを食べたい!とリクエストされています。
5.サラダ恵方巻 390円(税込)
サラダ系の恵方巻きはどれも同じような感じでしょ?と思っていたのですが、ローソンのサラダ恵方巻はなんと、アボカドチーズクリームが入っています。
その他にも、カニカマ、スモークサーモン、玉子焼き、きゅうり、ツナマヨネーズが使われており、アボカドチーズクリームの味がどうマッチしているのだろうかと気になる1品。
サイズは直径約5cm・長さ9cmとなっています。
6.リラックマ恵方巻 880円(税込)
こちらはリラックマの手ぬぐいとセットになった商品で、数量限定販売です。
ファミリーマートのキティちゃんの恵方巻きと同じように、娘からおねだりされています…。
具材は鶏むね肉、玉ねぎ、玉子サラダ、コーン、薄焼き玉子(トマトソース入り酢飯)となっていて、サイズは直径約5cm・長さ9cmで、オムライスが恵方巻きになっているので、子供から大人まで好きな商品だと思います。
【予約期限】
2018年1月28日(日)18時まで
スポンサーリンク
デザートだけが売りじゃない!ミニストップの恵方巻き
ミニストップって、ソフトクリームとかハロハロなどのデザート系や、ホットスナックが有名なイメージがあるのですが、私は4年前、ミニストップのあるものにハマってしまいました。
手作りおにぎりです。
ハマりすぎて、朝食を抜いてミニストップの手作りおにぎりを食べ続けた時期があるほど、大好きでした。
ただ、値段が普段コンビニで買うおにぎりと比べると数十円、高い事と、手作りなので、日によって具材の量が違う事があります。
辛子明太子の手作りおにぎりを母にすすめ、一緒に食べたところ、私のはご飯と辛子明太子の割合が丁度良い感じだったのに、母のはご飯に負けないくらい、辛子明太子がたっぷりで。
母、咳き込んでました。笑
出産してからは、おにぎりを買う機会がほとんどなくなってしまいましたが、思い出してもまた食べたくなります。
手作りおにぎりが美味しいから、手作り…ではないかもしれませんが、ミニストップの恵方巻きにもちょっと期待している私。
【予約・購入特典】
・早期割引で対象商品が最大で100円引き
※1月20日(土)までの予約申し込みが必要
・WAONPOINTカード・各種イオンカードの提示、電子マネーWAONの利用で対象商品の予約をすると、WAONボーナスポイントプレゼント!
※ポイントは商品によって異なる
【恵方巻きの種類と値段】
1.幸福恵方巻 390円(税込)
※WAONボーナスポイント20ポイント
※早期割引で20円引き(税込370円)
3本入は税込1,080円ですが、早期割引で80円引き(税込1,000円)になり、WAONボーナスポイントが30ポイント貯まります。
幸福をもたらすとされる「七福神」にちなんだ、7品目の具材である厚焼き玉子、かんぴょう・焼き真穴子・高野豆腐・きゅうり・しいたけ・おぼろが使われています。
定番の椎茸煮とおぼろですが、「どんこ椎茸煮」、「海老入りおぼろ」となっていて、椎茸もおぼろも好きな私はとても気になる…。
サイズは直径約5㎝・長さ14㎝と、食べ応えのある大きさです。
さらにこちらは、直径約5㎝・長さ9㎝のショートサイズ(税込290円)もあるのですが、早期割引やWAONボーナスポイントは対象になりません。
2.海鮮恵方巻 420円(税込)
※WAONボーナスポイント20ポイント
※早期割引で20円引き(税込400円)
3本入は税込1,170円ですが、早期割引で100円引き(税込1,070円)になり、WAONボーナスポイントが30ポイント貯まります。
具材には海老、まぐろ、きゅうり、いか、厚焼玉子、サーモン、数の子が使われており、サイズは直径約5㎝・長さ9㎝となっています。
3.海の幸 具だくさん恵方巻 798(税込)
具材には車海老や本ズワイガニ、いくら、いか、サーモン、焼き真穴子、まぐろ、きゅうりを使用しており、金ごまでアレンジが加えられています。
サイズは直径約5cm・長さ12cmです。
4.サラダ恵方巻 390円(税込)
具材は、サラダ恵方巻き定番の厚焼き玉子、とび魚卵、きゅうり、海老、ツナマヨネーズ、カニかま、に加えてローストチキンも使っています。
ローストチキンで美味しさが増しそうな気がしますね。
サイズは直径約5cm・長さ9cmです。
5.炭火焼 牛焼肉恵方巻 480円(税込)
具材には人参、厚焼玉子、小松菜、炭火焼牛カルビ、焼肉辛味噌タレを使っているのですが、友人いわく、牛焼肉系の恵方巻きの中ではこのミニストップの恵方巻きが1番美味しいのだとか。
サイズは直径約5cm・長さ9cmです。
6.ひれかつ恵方巻 420円(税込)
具材には、ひれかつ、どろソース、薄焼き玉子、マヨネーズが使われており、濃厚などろソースがついたひれかつを、薄焼き玉子で巻き、さらにそれをご飯と海苔で巻いた太巻き寿司です。
サイズは直径約5cm・長さ9cmとなっています。
【予約期限】
2018年1月29日(月)
※早期割引は1月20日まで
2018年の恵方巻きを買うのはこのコンビニ!!
私個人的には、食べたいものをそれぞれのコンビニから買って、食べてみても良いのでは…と思ったのですが、家族から「予約が面倒」「取りに行くのが面倒」「1個とか予約するの恥ずかしい」と大ブーイング。
夫に「最終的にどこのコンビニの恵方巻きが気になるの?特典とかも含めてよく考えてみな?」と、決断を迫られた私は、意外とあっさり
「ローソン。」
友人や店員さんが「1番美味しい」と言う、恵方巻きを食べてみたい!
サラダ恵方巻の「アボカドチーズクリーム」がとても気になる!
リラックマの手ぬぐいを娘にあげたい!
今年、私は厄年だから「縁起の良い海苔」で恵方巻きを食べたい!
そんな事から、2018年はローソンで予約する事にしました。
ただ、欲を言えばローソンの恵方巻きにも、お試しサイズのようなものが欲しかったです。
恵方巻きをどこのコンビニで予約しようかと私が悩んでいる間、お店側は予約獲得で大変な思いをしているんですよね…きっと。
去年、セブンイレブンに恵方巻きを予約しに行った時、レジが偶然、知り合いで。
予約した事ですごく感謝されたので、「もしかしてノルマとかあるの?」と聞いたところ
「ノルマっていうか…個人的なノルマはないんだけど、店としての目標はあって…。雰囲気的に自分で買わなくちゃって思う時も正直、あるのね。クリスマスケーキも無駄に自分で3個買ったし。」と。
ニュースで取り上げられてから、ノルマとしての押し付けはないけれど、「目標」という名のプレッシャーは多少なりともあるみたいです…。
今年はその知り合いもセブンイレブンを退職したので、今1番気になるローソンで予約をしてきます!
恵方巻きを食べて、前向きに2018年をスタートしたいと思います。
スポンサーリンク