髪が乾燥したり傷んだりすると、毛先が絡まり、ちょっと力を入れてブラッシングすると髪の毛が切れてしまう。
そんな経験はありませんか?
私はシャンプーを変えた事で、髪のダメージや乾燥などはだいぶ改善されたものの、毛先がまとまらずに、ボサボサのストレートに見える事。
うなじの一部に生えグセがあり、その部分が毎朝、ハネるのが苦痛。
さらに娘の髪は、1本1本細くて毛先が癖っ毛なので、よく絡まっており、ブラシが髪に引っかかって嫌がるので、なかなかブラッシングができず。
そんな髪に関する悩みを持つ中、ついに
「ツヤサラヘアブラシ」
というものに出会い、おかげさまで私の髪はしっかりまとまるし、娘の髪も絡まらずにブラッシングできるようになりました。
しかもお値段299円(税抜き)。
数年前に1,500円で購入し、今まで使っていたヘアブラシは、「可もなく不可もなく」といった感じだったのですが、今回購入したヘアブラシは、私としてはもう「完全に可」。
私と同じように、
髪は綺麗にまとまって欲しいけれど、ヘアブラシに何千円もお金をかけるのは嫌!
という方に、ぜひお試し頂きたいので、私が新たに購入したヘアブラシを紹介させてください。
おすすめ!お値段以上に使えるヘアブラシ
こちらのヘアブラシが、今回購入した「ツヤサラヘアブラシ」なのですが、1回使っただけで感じた使いやすさ、ブラッシングした後の髪のまとまり具合に驚き、私は勝手に「魔法のヘアブラシ」と呼んでいます。
最初は失礼ながら、「なんでこんな変な形なんだろう」と思っていたのですが、この形にはしっかり意味がありました。
とにかく持ちやすい!
ブラッシングに余計な力が不要!
このヘアブラシを使った瞬間、ブラシを握る際やブラッシングする際に、こんなにも力が必要ないのかとビックリしたほど。
そして何より鏡を見て、髪がサラサラをキープしながらまとまっているのを見て感動。
生えグセがあって、いつもハネている部分に関しても、ヘアアイロンを使わずに、数回ブラッシングしただけで、気にならないレベルまで真っ直ぐになりました。
思わず「このヘアブラシどうなってるの?」と構造をマジマジと見てしまった程。
小さな娘のブラッシングでも大活躍!
間も無く3歳になる娘の髪は、細くて毛先が癖っ毛な上に、肩甲骨くらいまである髪を結ぶのを嫌がって、そのまま遊んだり寝転がったりしているので、いつも毛先が絡まっていました。
ブラッシングしようとすれば、何かを察したように逃げたり嫌がったりするので、私の手ぐしでとかしてあげているような状態。
新しいヘアブラシならもしかして…と思い、娘がテレビを見ている間に「髪キレイキレイしてあげる」と、ブラッシングを始めたところ、なんと大人しく座ったままブラッシングをさせている。
しかも終わった後、「もう1回。髪キレイキレイして。」と娘からの催促。
ブラッシングした後の娘の髪は、サラサラにまとまり、いつもなら絡まってどうしようもない部分も、優しく数回ブラッシングしたら、髪の絡まりがなくなりました。
これはスゴイなと驚き、ブラシを2度見してみたり。
このブラシをまずは私が試してみた時に、「これなら3歳の娘にも使える」と思えたのには理由があります。
見た目以上にブラシが柔らかい。
パッと見は硬そうなブラシなのに、使ってみたら全く痛みを感じずに、頭皮を指の腹で撫でられたような感じでブラッシングができたんです。
注意書きの中に、「お子様の手の届かない場所で使用・保管してください」とは書いてあったのですが、
・力を入れずにブラッシングできる
・頭皮に優しい
という点から、親の目の届くところで安全に使う分には、小さな子供(念のため3歳くらいにしておきます)にも、オススメできるブラシなのではないかと思いました。
「ツヤサラ」の秘密はブラシの構造にアリ
今まで使っていた1,500円の「可もなく不可もないブラシ」と、299円の「完全に可のブラシ」とで、ブラッシングした後の髪の状態に、なぜこれほどまでに差が出るのか?
それは「ブラシの構造に秘密があったから」でした。
私が今まで使ってきたヘアブラシは、髪にあたる部分のブラシの長さが均等、もしくは長いブラシと短いブラシが合わさった2段構造のもの。
だったのですが、なんとこのヘアブラシは
3段構造ブラシ
長さの違う3種類のブラシが3段階にわけて髪にアプローチするというもの。
さらに
特殊素材の柔軟性・弾力性に優れた、頭皮に優しいブラシ
これらが、力を入れてブラッシングしなくても、髪の絡まりを解消できる秘訣のようです。
これが299円なんて…。
個人的には良い買い物をした!と大満足しております。
そもそも髪が絡まる理由って?
毛髪の表面を覆っている、ウロコ状のキューティクルと呼ばれるものは、本来、外部刺激などから毛髪の内部を守ってくれているのですが、摩擦にとても弱いもの。
タオルドライの際にゴシゴシやりすぎたり、髪を乾かさずにそのまま寝てしまったりする事で、毛髪に対して摩擦が起こり、本来ウロコ状のキューティクルが損傷してボサボサになってしまいます。
このキューティクルの損傷が、髪が絡まる原因となり、絡まっている部分をなんとかしようと、無理矢理ブラッシングすると、さらに損傷が進んで絡まりやすくなるという…。
髪が絡まらない為に、シャンプーの種類や洗い方、髪を乾かす時のドライヤーの使い方などを改めて見直すのも大事ですが、
・絡まっているからといって、力任せの無理なブラッシングはせず、毛先から優しくブラッシングする
・ブラッシングしてからシャンプーをする
など、ブラシの役割も重要だと思います。
ちなみに、私が今回購入した「ツヤサラヘアブラシ」は、ドライヤーをかける際にも使えるとは思うのですが、注意事項に「ドライヤーの熱を長時間あてないでください」と書いてあります。
私はドライヤーをかける時に、ブラシは使わない派なので問題はないのですが、ブラシを使う派の方は、髪を乾かす際には専用のブラシを使った方が良いかもしれません。
「安い」=「使えない」は大間違い
私と夫は、100円ショップとか日用品が安く買えるお店を、ただ見て回るのも大好きで、惹かれるものがあれば購入してくるのですが、お義父さんは「安い物」が嫌いです。
昔からの職人で、いまだに「高い物にこそ価値がある」と思っているタイプ。
使っているハサミが100円ショップの物だとわかれば、それ以降は一切使わず、数千円のハサミを買ってきたり、1回しか着る予定がない服に数万円かけたり。
そんなお義父さんなので、私達夫婦が安いものを買ってくると「また安物か?!どうせ使い物にならないんだから、値段がいいのを買ってこい!」と文句を言ってきます。
(かといって、買う為のお金をくれるわけでもない。笑)
でも、安い物でも満足できる商品や、何年も使い続けている商品、また買おうと思える商品はたくさんあります。
先日、数種類の薬を飲んでいるお義父さんの為に、薬を小分けにできるケースを100円ショップで購入して、薬を小分けにした状態でお義父さんに渡したのですが、
「おっ!これは画期的だな!1,000円ぐらいするだろう?」
と言ってきました。
その瞬間、私は心の中で
「ぷっ。お義父さんの嫌いな100円ショップの商品だよ〜!いつも安い物をバカにしてんじゃないよ!」
と、変な達成感がありました。笑
ちなみに、今回購入した「ツヤサラヘアブラシ」は、「フジヤ」という衣類や日用品、雑貨を販売しているお店で購入したのですが、宮城県にしかない事を、今回初めて知りました。
他県から遊びに来ていた、すごいくせっ毛の叔母さんにも、ツヤサラヘアブラシをあげたのですが、
「これいいね!どこで買ったの?」
と聞かれ
「フジヤだよ!フジヤ!」
と当たり前のように答えたところ、ケーキ屋さんなら知ってるけれど、そんな名前のお店は聞いた事がないと。
私の住む地域では、主婦層やご年配に大人気のお店だし、昔から近くに数店舗あるので、当たり前の存在だったのですが、宮城県6店舗で展開されているお店だったんです。
普段は数千円で販売されているような青汁やサプリ、化粧品なども格安で販売されているので、私のような主婦層には特にオススメしたかったのですが…。
もし、宮城県にいらした際は、ぜひ「フジヤ」にも立ち寄ってみてください。
掘り出し物があると思います。
スポンサーリンク