昔はauを長く契約すればするほど、基本料金が安くなったりと、料金的なメリットがあったのですが、プランや割引き内容が大きく変わり、長期利用でのメリットを感じにくくなったように思います。
(ちなみに私はau歴18年)
auショップに勤めていた頃、私も薄々は感じていましたが、やはり長くauを使っているお客様から
「長く使っていても待遇されない」
「長く使っていても料金が安くならない」
なんてことをよく言われ、申し訳なく思いながらも自信を持ってお伝えできるメリットが思いつかず…。
(長期利用者にプレゼントされる優待ポイントも微々たるものだった)
ただ、最近はauを長期利用している方に3ヶ月に1度、データ1GBプレゼントだったり、プレゼントされるポイント数が大きくなったりと、以前よりもauを長く使う事のメリットを感じるようになりました。
現在加入中の、2年契約を更新した際にもらえるギフト券もそのメリットの1つです。
(2年契約は更新しない場合、廃止の申込みが必要ですが、更新する場合は特に手続きなし)
SMS(Cメール)で届く「2年契約更新ギフト券」の内容
私は以前から、契約解除料や契約更新の方法にあたって、よくトラブルがテレビでも取り上げられていた「2年契約(誰でも割)」に加入しているのですが、その契約をそのまま更新した為、auからSMSでギフト券についての案内が届きました。
夫もauを利用していて、同じく2年契約更新をしたのでギフト券の案内がSMSで届いたのですが、私とは別な機種を使っているからなのか、ちょっとSMSの内容が違いました。
どちらも157(au)から届いたもので、アクセスした先は一緒だったのですが、なんだか夫に届いたSMSの方がパッと見、親切な気が。笑
そしてもらった3,000ポイント分のギフト券がコチラです。
欲を言えば「3,000ポイント分ギフト券」じゃなくて、普通に3,000ポイントをもらって、auのWalletカードに現金扱いとしてポイントを以降し、そのカードで自由に買い物をしたかったです。
今回はあくまで「3,000ポイント分ギフト券」なので、Walletカードにポイント移行して現金扱いと同じように…という事はできず
・「au STAR ギフトセレクションでそのまま商品と交換
・auのショッピングサイト「au WALLET Market」または「au Wowma!」で利用する
※この場合、au Wowma!限定で使えるau WALLETポイントに交換するという、ひと手間があります。
このいずれかの方法でギフト券を使用します。
ギフト券を使うならauショッピングサイト「au Wowma!」
SMSで届いた2年契約更新の3,000ポイント分ギフト券を、手間をかけずにそのまま「au STARギフトセレクション」で商品と交換しようと思いました。
ところが…
欲しいものがない!(失礼)
かといって渋々、全く欲しいと思わない商品に交換するのもなんだか嫌!
という事で、3,000ポイント分のギフト券を一度、「au Wowma!限定のWALLETポイント」に移行するという手間をかけて、幅広く商品が選べるauのショッピングサイト「au Wowma!」で利用する事にしました。
いつもショッピングサイトはamazonや楽天を中心に利用していた私ですが、欲しかったものがau Wowma!にしかなかったという経験もあり、最近はauのショッピングサイトにお世話になっていました。
結構、品揃えが豊富なんです。
もし、au STAR ギフトセレクションをのぞいてみても良い商品に出会えなかったという人は、「au Wowma!」の方で利用する事をオススメします。
3,000ポイント分ギフト券で交換した商品
今回、私が3,000ポイント分ギフト券を使って交換させてもらった商品はコチラです。
牛乳パックで手作りヨーグルトが作れる「ヨーグルトメーカー」です。
残念ながら必要ポイント数が3,580ポイントだったので、ギフト券だけでは足りず、残りの580ポイントはもともと持っていた自分のauポイントから補いました。
2015年頃、ヨーグルトメーカー流行りましたよね。我が家もおくらばせながらやっと手に入れました!
風邪やインフルエンザに負けない体づくりの為に、日常的に家族で明治さんのR-1ヨーグルトを飲んでいたのですが、1本あたり100円以上するので毎日摂取(しかも家族で)となると、お財布に厳しく…。
このヨーグルトメーカーがあれば、なんとR-1を種にして、一度に1000ml(牛乳1本分)分のヨーグルトが作れるんです。
※元になる種はR-1ヨーグルト限定じゃなくてもOK。
しかも「ヨーグルトメーカー」と言いながらも、使い道が他にもあるんです。
auのギフト券で交換したヨーグルトメーカーは優れもの
ヨーグルトメーカーなので、ヨーグルトは作れて当然だと思うのですが、実は他にも活用できます。
(冊子のレシピもついています)
クリームチーズ、塩レモン、麹、フルーツビネガー、タンドリーチキン、天然酵母プチパン、ヨーグルト漬物、甘酒まんじゅう、鳥唐揚げ、納豆など
そして…甘酒!
今まで甘酒はそんなに好きじゃなかったのですが、産後に友人から「甘酒は飲む点滴」と教えられ、それから飲んでいくうちに大好きになりました。
今は、このヨーグルトメーカーで飲むヨーグルトと甘酒を作っているのですが、自分で甘さを控えめにしたり調整できるので、安心して飲めます。
なにより、面倒な作業もこのヨーグルトメーカーを使えばワンタッチで簡単に作れるので、面倒くさがりな私も継続できています。
まぁ…ワンタッチから完成まで約8〜9時間かかるんですけどね。
ただ、電気代は9時間使っても10円しないくらいのようです。(設定温度を低くしたり、時間が短ければもう少し安い)
寝る前に作って朝に飲んだり、朝に作って夕方に飲んだり。
適当にやっています。
手作りのヨーグルトと甘酒のおかげなのかわかりませんが、インフルエンザ警報が出ていた中でも、おかげさまで家族みんな風邪もひかず元気です。
面倒だからとauの特典を使わないのはもったいない!
以前は、紙で割引クーポンが届いたり、普通為替が届いて郵便局で換金してキャッシュバックがもらえたり。
今のようにインターネットでの手続きメインではなかったので、そんなに面倒には感じずにいたと思うのですが、これがインターネットでの申込みとなると、
「じゃぁ特典なんかいらない!面倒だ!」
という人もたくさんいると思うんです。
おじいちゃんおばあちゃんなんて特に、特典を受けようにもインターネットでの手続きとなると困るんじゃないかと…。
でも、面倒だから手続きをせずに特典をもらわないというのはもったいないです。
元ショップ店員だった私からすると、せっかくauの携帯料を支払っているのだから、もらえる特典はぜひもらって欲しい!
手続きでわからない事があれば、auショップで聞いて欲しい!もっとauショップの店員さん達を頼って欲しい!
もし同じようにauから3,000ポイント分のギフト券が届いているけれど面倒だからと何もしていない方がいたら、まずはちょっとauのショッピングサイトをのぞいてみてください。
手続きが不安だったら、近くのauショップにちょっとだけ時間を作って足を運んでみてください。
縁あってauを使っている方々が、auの特典を利用して、やっぱりauで良かったかもしれないなと思えますように。
コメント