
赤ちゃんから使える日焼け止めって、結局どれがいいんだろう?
そう思いながら、コレだ!という日焼け止めに出会えないまま子育てすること8年。
ついに、赤ちゃんから大人まで使えて安心・安全・多機能のすごい日焼け止めに出会いました。
hagukumi+のベビー用スキンケアブランドanonebaby(アノネベビー)の
「トータル アウトドアUV」です。
まさにママ達の「欲しい!」「コレだ!」が詰まった日焼け止めです。
アノネベビーの日焼け止めは、以前から雑誌やInstagramで話題・口コミ高評価ということもあり、ベビー部門3冠を受賞!
⚫︎出産祝いで喜ばれたベビー化粧品ランキング第1位
⚫︎敏感肌のベビー化粧品口コミランキング第1位
(調査機関:ECキャスティング調査期間:2020/05/13〜2020/06/12)
そんなアノネベビーの日焼け止めを親子で使ってみました。
アノネベビーの日焼け止めに関する口コミまとめ

アノネベビーの日焼け止め「トータルアウトドアUV」の良い口コミと悪い口コミをまとめてみました!
良い口コミ | 悪い口コミ |
・生後1ヶ月の赤ちゃんから大人まで家族で使えるのがいい ・ベタつかない ・白残りしにくい ・SPF20/PA++なのがちょうどいい ・紫外線吸収剤が入っていないのが良い ・28種類のアレルギー物質不使用だから安心 ・天然アロマの香りがとても良い ・子供が嫌がらずに塗らせる ・UV対策と虫除け対策がこれ1本でできるのが良い ・取り外さないで開閉できるキャップが使いやすくて持ち運び便利 ・肌の弱い子でも肌荒れしない ・塗ったところはカサカサせずにしっかり保湿されている ・日焼け止めと虫除けと保湿剤を別々に買うことを考えたら価格は納得 | ・価格が高い ・量が少ない ・白残りする ・香りがキツイ ・伸びが少し悪い ・しっかり塗るとお湯で落ちない ・肌がとても弱い子に塗ったら赤いポツポツができた
|
悪い口コミ寄りのコメントを探す方が、大変なくらい良い口コミが多く、Amazonでも★が4.3個(5個中)と高評価でした。
口コミの良さは成分と機能性にあり【体験談】
アノネベビーの日焼け止め「トータルアウトドアUV」が、他の日焼け止めと違うところは
⚫︎皮膚科医監修のもと、天然由来成分99%処方でつくられている日焼け止め
⚫︎1本で「紫外線」「虫」「大気汚染」「乾燥」から肌を守る
⚫︎6つのフリー処方(合成香料・合成着色料・鉱物油・アルコール・紫外線吸収剤・合成界面活性剤は不使用)
⚫︎28品目のアレルギー物質の不使用(卵・乳・小麦・カニ・オレンジ・アーモンドなど)
⚫︎保湿クリーム機能でしっとり肌
⚫︎お湯で落とせる
⚫︎20日返金保証あり
という点です。
生まれてすぐから肌が弱くて卵アレルギーがあって、散歩中に虫を触りたがる2歳の息子と、よく蚊に刺されるのに虫除けの香りや塗った感じがイヤで使いたくない!という8歳の娘にピッタリの商品だと思い、購入しました。
実際に使ってみて初めに感じたのは、良い口コミにあったように「取り外さないで開閉できるキャップが使いやすくて持ち運び便利」。これ本当。

キャップどこいった⁈
こら!キャップを口に入れるんじゃない‼︎
なーんてバタバタすることがありません。
クリームは柔らかすぎず・固すぎずといった絶妙な感じで、良い口コミにあった「塗ったところはカサカサせずにしっかり保湿されている」は本当。
生後6ヶ月の子供で腕と足は5センチくらいずつ、顔は3センチくらい
香りは虫除け独特の薬品のような匂いはなく、ラベンダーのような優しい香りなのですが、使用量が多いところは悪い口コミにもあったように、「香りが強め(キツイ)」と感じるかもしれません。
肌に馴染ませれば白残りすることも、ベタベタすることもなく、塗った部分は肌が柔らかくなったように感じます。
ただ、少量でとても伸びが良く広範囲に塗れるというわけではないので、動く子供の顔に塗るのは困難で、伸ばしきれない部分は白残りします。
汗をかいたり天然アロマの香りがなくなった時、塗り直しを推奨されているのですが、内容量50gでコンパクトサイズなので、小さめバッグやポケットに入れて持ち運びできます。

日焼け止め・虫除け・保湿クリームを別々に用意したり持ち歩いたりしなくて良いのが◎
アノネベビーの日焼け止めは、ぬるま湯で洗うことで口コミどおりほとんど落ちましたが、しっかり塗った部分は石鹸で洗わないと完全には落ちませんでした。
(お湯で落ちる・落ちないと口コミで分かれているポイント)
アノネベビーの日焼け止めを使用して2週間が経ちますが、子供達に肌トラブルが起きる事もなく、虫除け効果もバッチリなので使い続けるつもりです。
肌トラブルもなく、紫外線・大気汚染・虫・乾燥から、これ1本で子供の肌を守れるのであれば、使い続けたいと思う反面、1回あたりの使用量目安である
内容量(50g)という少なめの量に対してこの使用目安量では、我が家の場合は親子で使い続けていくのは厳しいと思いました。

私の顔のデカさじゃ、1回8cmくらい必要そう。
あっという間に1本なくなっちゃう。
今後、内容量が増えるもしくはクリームの伸びが良くなって、1回あたりの使用量が減るなどがあれば、親子で使っていきたいのですが、我が家では子供達にだけ使い続けていこうと思っています。
アノネベビーの日焼け止めはどこで買うのが安い?
以前から雑誌やInstagramで話題になっていたのに、しばらく購入まで踏み込めなかった理由は
ズバリ!ちょっと高いから。
アノネベビー公式サイト・Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング、各社の価格は以下の通りです。
販売サイト | 価格 | 送料 |
アノネベビー公式 | 通常価格2,618円(税込) 3個まとめ買いで1本あたり1,980円(税込) | 270円 |
楽天市場 | 2,618円(税込) | 無料 |
Amazon | 2,618円(税込) | 無料 |
Yahoo!ショッピング | 2,618円(税込) | 無料 |
※価格は変更になる事がありますので、各サイトにてご確認ください。

1本で買う場合、まさかの公式サイトが1番高いという。(送料の分)
もし、アノネベビーの日焼け止めをできるだけ安く購入したい!という場合、「公式サイトで3本まとめ買い」もしくは「メルカリ」がおすすめです。
ただし、アノネベビーの日焼け止めはメルカリでも人気があり、ほとんどが売り切れ状態。
これからさらに紫外線が強くなる事や、紫外線以外にも虫・大気汚染・乾燥から子供の肌を守れるのであればと、私は最初から公式サイトで3本まとめ買いしました。
公式サイトで注文してから4日で届きました。
3本まとめ買いをしたことで、1本あたり2,618円→1,980円になったものの
1,980円×3本+270円(送料)=6,210円

やっぱり高けぇ…。
でもまぁ、日焼け止めと虫除けと保湿剤を買い揃えたと思ったら、こんなもんかな。
しかも3本だし。
今のところ子供達に肌トラブルもなければ虫除け効果もバッチリなので、3本使い切れそうです。
アノネベビーの日焼け止めはこんな人におすすめ
アノネベビーの日焼け止め「トータルアウトドアUV」の使用感・内容量・使用目安量・価格の事を考えると
⚫︎生後間もない赤ちゃんにも安心して使える日焼け止めを探している人
⚫︎肌に優しい成分の日焼け止めが欲しいと思っている人
上記にあてはまる人におすすめしたい商品です。
2年前に息子を出産した時、助産師さんから日焼け止めと保湿についてお話されたのが
今は積極的に外気浴をしなくても良いほど紫外線が強く、家の中でも紫外線を浴びて日焼けをしてしまう時代なので、ちょっと散歩に行く程度でも、赤ちゃんには日焼け止めを塗ってあげて欲しいそうです。
また、赤ちゃんの時に徹底した保湿をする事で、後のアトピー性皮膚炎の発症率を抑えると言われるくらい、保湿は重要との事でした。

アノネベビーの日焼け止めを購入した際についてきた冊子にも、丁寧に書いてありました。
赤ちゃんのうちから日焼け止めと保湿は重要、さらに赤ちゃんは虫に刺されても「痒い」「痛い」と言えないので、虫が多い夏は虫除けもしてあげたい…
大気汚染からも守ってあげたい…
産後間もなく疲れた身体であれだこれだと悩むくらいなら、まずは安心・安全・多機能なアノネベビーの日焼け止め1本を用意しておくのが良いと思います。

心と身体にゆとりがでてきたら、「もっと保湿したいから保湿は内容量が多い他の商品に切り替えよう」など、考えて使い分けをしてみても良いかもしれませんね!
紫外線吸収剤を含まず、肌に優しくてお湯で落とせる日焼け止めは他にもありますが、トータルアウトドアUVのように
⚫︎皮膚科医監修のもと、天然由来成分99%処方でつくられている日焼け止め
⚫︎1本で「紫外線」「虫」「大気汚染」「乾燥」から肌を守る
⚫︎6つのフリー処方(合成香料・合成着色料・鉱物油・アルコール・紫外線吸収剤・合成界面活性剤は不使用)
⚫︎28品目のアレルギー物質の不使用(卵・乳・小麦・カニ・オレンジ・アーモンドなど)
⚫︎保湿クリーム機能でしっとり肌
ここまで成分や機能性の高い日焼け止めは、なかなかないので、肌が弱くて使える日焼け止めに出会えないという方も試してみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント