- はま寿司の「ツナとブロッコリーのタルタルサラダ」ってどうやって作るの?
- カロリーは高いのかな?
そんな声にお答えするためこの記事では、はま寿司のツナとブロッコリーのタルタルサラダ大好きズボラ主婦のわたしが、「簡単な作り方とカロリーについて」ご紹介します。
はま寿司公式でレシピの公表はされていないのですが、はま寿司のツナとブロッコリーのタルタルサラダは、
⚫︎冷凍ブロッコリー
⚫︎油を切ったツナ(ツナ缶)
⚫︎キューピー具沢山タルタル
この3つがあれば簡単に作れます。
ゆで卵を作ったり潰したり、玉ねぎを刻んだりする必要もありません!
「はま寿司のツナとブロッコリーのタルタルサラダ」は、サラダにしてはカロリー高めの1皿195kcalですが、この1皿で満腹感と満足感が得られます。
「はま寿司のツナとブロッコリーのタルタルサラダ」について、もう少し知りたいという人は、ぜひこの記事をチェックしてみてください。
▼このタルタルを使って再現しています!
はま寿司「ツナとブロッコリーのタルタルサラダ」の簡単な作り方
▲はま寿司「ツナとブロッコリーのタルタルサラダ」176円(税込)。
材料も味付けもシンプルなのに、はま寿司でついつい注文してしまう「ツナとブロッコリーのタルタルサラダ」。
材料と簡単な作り方は以下の通りです。
⚫︎冷凍ブロッコリー
⚫︎油を切ったツナ(ツナ缶)
⚫︎キューピー具沢山タルタル*
*キューピー具沢山タルタルは業務用の方が色も味も近いのですが、お店で手に入りやすいチューブタイプでもできます。
【作り方】
- 冷凍ブロッコリーを水に入れて解凍する
- 解凍したブロッコリーをザルに入れて水切りし、完全に水っぽさを取る時はさらにキッチンペーパーで水気を拭きとる
- キッチンばさみ(包丁でも)でブロッコリーを小さめに切る
- ブロッコリーと油をきったツナをあえる
- キューピーの具沢山タルタルを絡めて完成‼︎
▲はま寿司のツナとブロッコリーのタルタルサラダ大好きズボラ主婦のわたしが作ったもの
材料にわざわざ冷凍ブロッコリーを使っているのは、はま寿司で食べた時の冷たくて歯ごたえのある食感が好きだからです。
そして、味付けにわざわざ業務用のキューピー具沢山タルタルを使うのは、
- はま寿司のツナとブロッコリーのタルタルサラダを本気で再現したい!
- ゆで卵を作ったり潰したり玉ねぎを刻んだり面倒なことをする必要がなく、あえるだけで簡単だから
- キューピーの公式ページにもこのタルタルを使った「エビとブロッコリーのタルタルサラダ」というメニューがあるから
この3つの理由があるからです。
▼見た目も味も本格的に再現できるタルタルはこちら
▼手軽にお店で買えるチューブタイプはこちら
キューピー具沢山タルタルを使わずに再現する場合
キューピー具沢山タルタルを用意するのが難しい場合は、ゆで卵を作ったり潰したりする手間は増えますが、
⚫︎ゆで卵(つぶす)
⚫︎コールスロードレッシング(あえる)
この2つでも作ることができます。
ちなみに、我が家でキューピーのタルタルがない時に、使っているコールスロードレッシングはこれです↓↓
はま寿司では時々、解凍後のブロッコリーがあまり水切りできていない事があるのですが、その時にタルタルがコールスロードレッシングのようになっていました。
その状態でもやっぱり美味しかったので、コールスロードレッシングを使うのもアリだと思いました。
はま寿司「ツナとブロッコリーのタルタルサラダ」のカロリーは少し高めの195kcal
はま寿司の「ツナとブロッコリーのタルタルサラダ」のカロリーを、はま寿司で注文する時のタブレットで確認したところ195kcalとなっていました。
ただ、1皿あたり何グラムあって、195kcalが何グラムあたりのカロリーなのかは不明です。
はま寿司「ツナとブロッコリーのタルタルサラダ」まとめ
はま寿司の「ツナとブロッコリーのタルタルサラダ」は
⚫︎冷凍ブロッコリー
⚫︎油を切ったツナ(ツナ缶)
⚫︎キューピー具沢山タルタル
があれば、味も見た目も近いかたちで簡単に作る事ができます。
もし、キューピーの具沢山タルタルが手に入らない場合は、つぶしたゆで玉子とコールスロードレッシングを合わせてみてください。
はま寿司のツナとブロッコリーのタルタルサラダは、小さなお皿の量でもカロリーは195kcalと、サラダにしては比較的カロリー高めですが、満腹感と満足度も得られます。
はま寿司に行った時には、お寿司以外のサイドメニューにも、ぜひ挑戦してみてください。
▼こちらの記事では「はま寿司のおせち」について紹介しています。
コメント