
- 丸亀製麺のドーナツ「丸亀うどーなつ」って子供はいつから食べてもいいの?
- アレルギー成分も気になる!

そんな声に、軽度の卵アレルギーを持つ3歳の子供と、味に敏感な9歳の子供を持つわたしがお答えします!
食べやすい一口サイズの丸亀うどーなつを、子供にいつから食べさせようか?と迷った時は、子供がもぐもぐ・ごっくんが出来るようになってからを目安にしてみてください。
というのも、「食べやすい一口サイズ(約3cm〜3.5cm)」はあくまでも大人基準であって、子供が一口で食べると喉に詰まらせる恐れがあるからです。
さらに、丸亀うどーなつの主なアレルギー成分として、小麦・卵・乳・さば・大豆があげられますが、丸亀うどーなつは天ぷらと同じフライヤーを使って揚げています。
そのため、小麦や卵などのアレルギーの他にも、意図せずアレルギー物質が混入する可能性にも注意が必要です。
丸亀うどーなつを子供はいつから食べられるのか、アレルギーはどうなのかについて、もう少し知りたい人は引き続きこの記事をチェックしてみてください。
\ おうちでも丸亀うどんが楽しめる/
丸亀うどーなつを子供にいつから食べさせる?
丸亀うどーなつに何歳以上という制限はないのですが、子供にいつから食べさせて良いのか迷ったら
⚫︎アレルギーがない
最低限、この2つがクリアできるかどうかを目安にしてみてください。
うどーなつ1個あたりの大きさが約3cm〜3.5cmくらい(手作りなので大きさいろいろ)あるので、一気に口に入れると喉に詰まらせる恐れがあります。

ただ、丸亀のうどーなつは生地がふわふわしていて軽いので、他のドーナツに比べてちぎりやすく噛み砕きやすいドーナツです。*個人の感想
モグモグ・ごっくんが問題なくできても、小さな子供に食べさせる際にはできるだけ目を離さず、飲み物を用意したり、半分に切るなどしてあげてください。
「一口サイズで食べやすい」が売りの丸亀うどーなつですが、あくまで大人が食べやすいサイズなのであって、小さな子供の一口には少し大きいサイズです。
さらに、うどーなつにはいろいろな味がありますが、子供におすすめの味は
⚫︎きび糖味
⚫︎チョコ味
⚫︎焼きいも味
⚫︎コンポタ味
この上記5つの味です。

やみつきカレー味は本格的なスパイスが効いてて結構、辛いです。
(うちの子供はカレーが好きでも辛くて食べられなかった)
丸亀うどーなつアレルギー情報
丸亀うどーなつの主なアレルギー成分は以下のとおりです。
【プレーン味】 | 小麦、卵、乳、さば、大豆 |
【きび糖味】 | 小麦、卵、乳、さば、大豆 |
【やみつきカレー味】 | 小麦、卵、乳、さば、大豆、鶏肉 |
【チョコ味】 | 小麦、卵、乳、さば、大豆、ピーナッツ |
【焼きいも味】 | 小麦、卵、乳、さば、大豆 |
【コンポタ味】 | 小麦、卵、乳、さば、大豆、鶏肉 |
さらに、丸亀うどーなつは天ぷらと同じフライヤーで揚げているので、意図せずアレルギー物質が混入する可能性*もあります。
*丸亀製麺も公式で注意喚起しています。

味に敏感な9歳の娘が、うどーなつを食べて「天ぷらの味もする!」と言ったので、ハッとしました。
卵に軽度のアレルギー*(生と卵焼き以外はOK)がありながらも、ドーナツ系が大好きな3歳の息子も、丸亀うどーなつを食べたのですが完食後もアレルギー反応はなし。
*生卵や卵焼きを触ると、手や顔に痒くて赤い湿疹が何個か出る程度
もともと、生卵や卵焼き以外は問題がなかったのですが念のため、うどーなつは小さく切って少しずつ食べさせました。
もしかしたら、我が家の息子と同じように卵に軽度のアレルギーがあっても、丸亀うどーなつを食べられる子もいるかもしれません。
それでも、子供に限らずアレルギーの心配がある方が、丸亀うどーなつを食べる際は
⚫︎小麦・卵・乳・さば・大豆・鶏肉
⚫︎天ぷらと同じフライヤーで揚げている
この上記2つの事に気をつけてください。
丸亀うどーなつのまとめ
- 丸亀のうどーなつを子供はいつから食べられるのか
- 丸亀うどーなつの味ごとのアレルギー成分
について、この記事でご紹介をしました。
丸亀うどーなつには、「◯歳から食べられる」という制限はないので、もし子供にいつから食べさせようか?と迷った時は、
子供がもぐもぐ・ごっくんが出来るようになってからを目安にしてみてください。
「食べやすい一口サイズ(約3cm〜3.5cm)」はあくまでも大人基準であって、子供が一口で食べると喉に詰まらせる恐れがあるからです。
さらに、丸亀うどーなつの主なアレルギー成分として、小麦・卵・乳・さば・大豆があげられますが、丸亀うどーなつは天ぷらと同じフライヤーを使って揚げています。
そのため、小麦や卵などのアレルギーの他にも、意図せずアレルギー物質が混入する可能性にも注意が必要です。
小さな子供が丸亀うどーなつを食べる時、もぐもぐごっくんができてアレルギーがなくても、子供と一緒にうどーなつを食べながら見守ってあげてください。
コメント