シンカトリの口コミと効果は?子供やペットがいても室内・屋外で使える? | kotomama 〜結ぶログ〜
この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。
PR

シンカトリの口コミと効果は?子供やペットがいても室内・屋外で使える?

シンカトリ

【疑問】

シンカトリって電源いらずで蚊が落ちるなんて便利だよね‼︎

でも…効果あるの??

子供やペットがいても本当に使って大丈夫?

 

電気式の液体蚊取り器から、電源いらずのシンカトリに変えて1ヶ月が経ちますが…
便利すぎて「買って良かった」しかない‼︎

 

子供やペットが液体をこぼして触る心配もない、線のゴチャゴチャ、置き場所を気にする必要がないなど、今までのモヤモヤが全部なくなりました‼︎

 

それでも、シンカトリを使い始めた時に1度だけ、蚊に刺された事があり

私(ことら)
私(ことら)

シンカトリ効果ないんじゃね⁈

と思った事もあったのですが、それはシンカトリを「置く場所と使い方」に問題があったからでした。

 

そこで、この記事では私の実体験をもとに

  • シンカトリの「効かない」「安心安全」の口コミについて
  • シンカトリを試して感じた効果と正しい使い方
  • 安全性が高いピレスロイドを使っているから子供もペットも安心!
  • あくまで「室内蚊取り」だが屋外と車でも使えたという口コミあり

について詳しくご紹介します。

\ 電気のいらないシンカトリはこちら☆/

シンカトリの悪い口コミ

「電気がいらない・置くだけ・ひっくり返すだけでONとOFFができる」という、優れた機能を持つシンカトリ。

 

消費者の期待度が高いだけに、厳しい口コミもありましたのでご紹介します。

効かない・蚊が飛び回っている

シンカトリを置いても蚊が飛び回っている、効かない、という蚊取り商品にとって致命的な声がありました。

 

蚊取り線香や、電気式の液体蚊取りと違って煙や香りがないので、余計に効き目がわかりにくい、疑わしいのは確かです。

 

シンカトリは、薬剤が練り込んである部分に空気の流れが当たることで薬剤が拡散し、効果を発揮する仕組みです。

 

そのため、うまく空気の流れを受けられない場所や、風下に置いた場合は効果が出にくい事もあります。

 

シンカトリは窓の開閉、空調、人の出入りや動きなど自然な気流が発生する場所、風上に置いてみてください。

そして、シンカトリ1個で6畳の範囲に効果があるので、広い部屋では個数を増やす必要があります。

ON・OFFがわかりにくい

ONとOFFを切り替えるスイッチがなく、ひっくり返してONとOFFなので、殺虫成分が飛んでいる状態なのかどうかがわかりにくいという声がありました。

 

どちらかわからない時、もう1度ひっくり返してみるとONとOFFがわかりやすいのですが、確かにパッと見ではわかりにくかもしれません。

 

ケースに書いてある「KINCHO」が正しい向きならON状態、逆さまならOFF状態です。

キンチョウの名前の隣に何か目印になるシールを貼るのも良いですね。

 

私(ことら)
私(ことら)

「KINCHO」の文字に赤とか色がついていたら、もっとわかりやすくて良かったのに。

シンカトリの良い口コミ

今まで、蚊取り線香や電気式の液体蚊取りを使っていた人達の、少し不便に感じていた部分を解決してくれるシンカトリ。

 

購入して良かった、効果に期待できるなど、良い口コミをご紹介します。

安心・安全で画期的‼︎

シンカトリなら、火も灯油も電気も使わないので、火事の心配をすることも、本体が熱を持って発火するということもありません。

 

また、線がないので子供やペットの足が引っかかってしまうこともなければ、いたずらして火傷や液体漏れが起こるという心配もありません

 

我が家では電気式の液体蚊取りを使っていた時、子供が引っかかったり猫が線にじゃれる事があり、安全性には少し心配がありました。

 

猫が電気式の液体蚊取りを嗅いだ時に、首を振ってクシャミをした事も気になっていて、それから使えずにいたので、シンカトリに出会えて良かったです。

 

私(ことら)
私(ことら)

我が家には小さい子供と猫がいるので、この「安心・安全」は1番大事なポイントでした‼︎

置き場所に困らず簡単に使える‼︎

電気を使わないので、コンセントの位置を気にして置く必要もなければ、コンセントタップを買い足す必要もありません。

 

また、使わずに閉まっておく時も、本体が薄型なので保管場所のスペースをとらないのも助かっています。

*長期間使用しない場合、薬剤カートリッジは専用容器から取り外して、密封できるものに入れて保管します。

 

私(ことら)
私(ことら)

わたしはカートリッジを密封して保管が面倒なので、有効期限切れになるまで使いきってから本体を片付けます。

無臭なのに蚊をよせつけない効果‼︎

本当に蚊が落ちた、蚊を寄せつけない、たくさん蚊が出る場所にいても刺されない、無臭なのに効果ありすぎて大丈夫⁈という、効果を目で肌で感じている声がありました。

 

薄型で軽くて無臭なので、少し頼りなく見えるのですが(失礼)、窓の開閉、空調、人の出入りや動きなど自然な気流が発生する場所、風上に置いて使うことで効果を発揮*します。

*シンカトリ1個で6畳の範囲に効果があり

電気代がかからないのが良い‼︎

キンチョウの電気式の消費電力はわからなかったのですが、他社の同じような電気式の商品は12時間使用した場合、約2円*でした。

*電気料金はプランや電力会社、時間帯によっても金額が左右されます。

 

もともとそれほど電気代は高くないのですが、シンカトリは電気代の高騰に合わせて電気代を節約できる、まさに画期的な商品だと思います。

コスパが良い‼︎

電気・電池を使わず、外側の専用容器を買ってしまえば次回以降はカートリッジだけで良い、このコスパの良さも魅力です。

 

しかも120日用、200日用とどちらも長く使えるのが嬉しいですね。

シンカトリは本当に効果があるのか?効果検証と正しい使い方

\ ひとまず120日用を試してみたよ☆/
シンカトリを1日12時間使用した場合の有効期限。
1日の使用時間が短い場合はもっと日持ちします。

【シンカトリを試した人はこんな人】

娘
  • 自然豊かで虫がいっぱい出る場所に住んでいる
  • O型で暑がり
  • 3月〜11月にかけて家でも学校でもよく蚊に刺される
  • 過去に1日36箇所も刺された経験あり

【シンカトリの使い方を紹介☆】

①シンカトリを開けて、専用容器と薬剤カートリッジが入っているか確認します。
(専用容器は1度買えば、次回以降はカートリッジだけ買えばOK)

②シンカトリを開封したら、薬剤カートリッジの右下にお取替え日(使用開始120日後)を記入します。
↓間違えて使用開始日を書いちゃった〜。

専用容器の底から、薬剤カートリッジをカチッと音がするまで差し込み装着する。
↓専用容器は「KINCHO」の文字が右上に正しい向きで書いてあるかチェック

(薬剤カートリッジは表も裏も関係なく使えます)

薬剤カートリッジを差し込んだ状態はONなので、そのまま置いてすぐに使えます。

⑤使わない時はひっくり返してOFFにします。

*KINCHOによると、シンカトリの使用時間は1日8〜12時間までで、使わない時はOFFにしてくださいとの事。

 

このシンカトリを空気の流れとか風上とか考えずに置いていたら、設置から2日後、見事に太ももを刺されていました…。

私(ことら)
私(ことら)

おいおい!効かねぇーじゃん‼︎

そこで改めて、以下のようにシンカトリの使い方を見直してみました。

  • OFF状態になっていないか
  • 窓の開閉、空調、人の出入りや動きなど自然な気流が発生する場所に置いてあるか
  • 風上に置いてあるか
  • 部屋のドアが解放されていないか
  • 6畳に1個使っているか

結果、部屋のドアは解放してるし、置き場所は風上でもないし、どこでも置けばいいってもんじゃない事に気づきました。

 

飼い猫が自由に歩くため、ドアの解放はそのままなのですが、風上に置き場所を変えたら刺されなくなりました‼︎

 

口コミにあったような「蚊が落ちた」とか「蚊を寄せつけない」という、明らかに目で見てわかる効果はないのですが、部屋に蚊がいても刺されなくなりました。

蚊は壁や天井にとまっている

「蚊は飛んでいる時間よりも壁や天井にとまっている時間がはるかに長い」

これは以前、キンチョウのCMを見て知った事なのですが、これは本当に本当‼︎

 

私(ことら)
私(ことら)

壁や天井に隠れていながら、いつの間にか攻撃してくるとか忍者かよ。

 

白い壁、白い天井だと蚊がとまっているのがよ〜くわかります‼︎

 

だから私は、帰宅したらまず天井と壁をチェックして、コロコロの長いやつ(伸縮)で天井と壁にとまっている蚊を取ります。

 

蚊が多く出る田舎で、シンカトリ+コロコロの長いやつで戦いながら暮らしています。

\天井と壁にとまっている蚊を取るのに便利☆/

120日用なのか200日用なのかわからなくなった場合

シンカトリの120日用と200日用では、カートリッジの中の立体構造のメッシュの色

  • 120日用…「白(透明)」
  • 200日用…「青」

このように違います。

↑左:メッシュの白(透明)なので120日用、右:メッシュの色が青なので200日用です。

 

ちなみに、シンカトリの専用容器(外側)は200日用も120日用も共通で使えます。

シンカトリで蚊に刺された!使い方が間違っているかも?

シンカトリを置いても蚊に刺された場合、確認をして欲しいのが

  • ONとOFFを間違えていないか(KINCHOの文字は正しい向きになっているか)
  • 窓の開閉、空調、人の出入りや動きなど自然な気流が発生する場所に置いてあるか
  • 風上に置いてあるか
  • 部屋のドアが解放されていないか
  • 6畳に1個使っているか

という点です。

私(ことら)
私(ことら)

我が家は部屋のドアを解放したまま、風下に置いて使っていて刺されました。

置き場所を変えてからは刺されなくなりました!

 

シンカトリは、カートリッジの中にある立体構造メッシュに薬剤が練り込んであり、そこに空気の流れが当たることによって薬剤が拡散し、効果を発揮する仕組みです。

 

蚊に刺されてしまった場合、うまく空気の流れを受けられていない可能性があるので、置き場所を変えてみてください。

>>正しい使い方と注意事項について

シンカトリが子供やペット(犬・猫)がいても使える理由

シンカトリの有効成分であるピレスロイド(トランスフルトリン)は、哺乳類・鳥類など恒温動物の体に入っても速やかに分解され、短時間で体外へ排出されます。

 

だから子供やペット(犬・猫)がいるところでも使えるんです‼︎

私(ことら)
私(ことら)

しかも火も灯油も電気も電池も使わないから、なおさら安心‼︎

 

また、ピレスロイドは他の殺虫剤よりも光、空気、熱に触れると分解しやすい性質があり、効力を発揮したあとすぐに分解されて消えていきます。

蚊以外の昆虫(カブトムシなど)にも効くので注意‼︎

シンカトリの有効成分は、ピレスロイド(トランスフルトリン)です。

 

これは、除虫菊(シロバナムシヨケギク)の花(子房)に含まれる天然殺虫成分ピレトリンと似た化合物なのですが、「殺虫」なのでカブトムシやスズムシにも効いてしまいます‼︎

*熱帯魚や金魚など魚類にも毒性が強いので注意‼︎

シンカトリは室内・屋外どちらでも使えるのか

シンカトリは、1個で6畳の範囲に効果がある室内蚊取りです。

 

コンセントも必要なし、コードもついていないので、屋外で使うのにも最適なのですが、薬剤が広い範囲に分散して効果が出にくくなります。

 

私(ことら)
私(ことら)

ただ、口コミの中には屋外や車でもシンカトリが使えたという声もありました。

 

屋外で使用する場合は屋外専用の蚊取りを使ってください。(できるだけ)

この記事のまとめ

この記事では

  • シンカトリの「効かない」「安心安全」の口コミについて
  • シンカトリを試して感じた効果と正しい使い方
  • 安全性が高いピレスロイドを使っているから子供もペットも安心!
  • あくまで「室内蚊取り」だが屋外と車でも使えたという口コミあり

についてご紹介しました。

 

シンカトリは火も電気も電池も使わない、室内蚊取りが進化した、安心安全で子供やペット(犬・猫)がいても安心して使える商品です。

*「殺虫」なのでカブトムシなどの昆虫にも効いてしまうので要注意‼︎

 

そして、シンカトリは空気の流れが当たることによって薬剤が拡散し、効果を発揮する仕組みなので、「効かない」と感じる時はシンカトリの置き場所を変えてみてください。

 

電気を使わずコンセント不要なので、外でも使いたくなるのですが、あくまでも1個6畳範囲で使える「室内用蚊取り」です。

私(ことら)
私(ことら)

でも口コミの中には外でも使えるという声がありました。

 

安心安全でコンセントの位置を気にする事もない、線のゴチャゴチャに悩む事もない、室内蚊取りが進化したシンカトリをぜひお試しください。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント