パパ見知りはいつからいつまで?突然始まり突然終わったパパ見知り | kotomama 〜結ぶログ〜
この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。
PR

パパ見知りはいつからいつまで?突然始まり突然終わったパパ見知り

パパ見知り

赤ちゃん(生後5ヶ月)がパパの事を嫌いなのか、パパ見知りが激しくて…。

 

それが原因で旦那との仲が上手くいかなくなったの…。

赤ちゃんがパパ見知りをする事で旦那さんが育児から離れてしまい、何もかも1人で抱えていると泣く友人。

 

ある日突然、パパが赤ちゃんを抱っこをしようとしたりミルクをあげようとすると激しく泣きだしてしまう「パパ見知り」。

 

赤ちゃんの成長の過程ではよくある事だ、多くのパパママが経験する事だ、と言ってもいざその時期が来ると戸惑ってしまいますよね。

ましてやパパ見知りが原因で、夫婦仲にも支障が出るとなればなおさら精神的に追い込まれます。

 

実は我が娘も生後5ヶ月から突然、パパ見知りが始まり、パパ見知りが落ち着くであろう年齢の2歳を過ぎてもパパ見知りが終わらずに悩んだ時期がありました。

 

ところが娘2歳4ヶ月の時、生後5ヶ月から突然始まったパパ見知りが突然終わり、今となっては貴重で懐かしいとすら思えるパパ見知り。

 

そんな我が家のパパ見知り体験談がどなたかのお役に立てますように。

パパ見知りはいつ頃から始まりいつ頃まで続くのか

生まれて間もない赤ちゃんは視力が0.01〜0.02と言われており、ほぼ見えていない状態なのだそうです。

 

それが成長と共に、なんとなく形を認識できるようになったり、抱っこしてくれる人の表情がわかるようになると突然、パパ見知りが始まる子が多いようです。

 

子供によってパパ見知りが始まる時期も終わる時期も様々ですが、一般的には

家族と他人の顔を区別できるようになる生後5、6ヶ月頃から人見知りやパパ見知りが始まり、2歳頃には落ち着く

と言われています。

 

我が娘も生後5ヶ月頃からパパ見知りを何度もくり返し、結局、落ち着くであろうといわれる2歳を通り越して2歳4ヶ月で突然、パパ見知りが終わりました。

パパ見知りの内容も子供によって様々ある

赤ちゃんのパパ見知り時期によく見られるといわれている「パパが抱っこすると激しく泣く」という状態。

 

友人の子供も我が娘もまさにこれで、パパが抱っこしようとしたり、実際に抱っこした時に火がついたように顔を真っ赤にして泣き叫ぶという…。

 

我が娘に関しては、パパが抱っこをしようものならば顔を真っ赤にして泣き出し、ひどい時には激しく泣きすぎて嗚咽したり顔に赤い湿疹が出た事もありました。

 

抱っこだけにとどまらず、パパがミルクをあげる・お風呂に入れる・オムツを替える・話しかける、パパが育児に協力的であればあるほど、娘は激しく泣きました。

話しかけただけで赤ちゃんに泣かれるなんて…。

パパ、結構ショックだっただろうなー…。

 

我が家のパパはそれでも育児に協力しようと一生懸命に努力してくれましたが、友人の旦那さんはパパ見知りを受け入れられずに育児から離れてしまったそうです。

 

友人の赤ちゃんのように、パパが抱っこすると泣いてしまう子、我が娘のようにパパのあらゆる行為(ましてや声にまで)に対して泣き叫んでしまう子。

 

パパ見知りのタイプは子供によって様々なんですね。

パパ見知りは何度も繰り返す事がある

パパ見知りは数ヶ月間で終わる事が多いようなのですが、やはりパパ見知りのタイプが子供によって様々あるように、終わったはずのパパ見知りがまた復活してしまう、なんて事もあるんですよね。

 

娘がまさにそれで、その時期によってパパ見知りの内容は違うのですが、かれこれ4回もパパ見知りを繰り返しました。

【1回目のパパ見知り】
生後5ヶ月〜7ヶ月まで
NG行為→抱っこ・ミルク・一緒にお風呂・オムツ交換・離乳食を食べさせる・一緒に寝る・話す・遊ぶ・パパの行動ほぼ全部に号泣。

 

【2回目のパパ見知り】
1歳〜1歳3ヶ月まで
NG行為→抱っこ・一緒にお風呂・ご飯を食べさせる・一緒に寝る

OK行為→一緒に遊ぶ・歯磨き・オムツ交換

 

【3回目のパパ見知り】
1歳6ヶ月〜2歳まで
NG行為→一緒にお風呂・ご飯を食べさせる・一緒に寝る・お菓子を開ける・歯磨き

OK行為→抱っこ(時々)

 

【4回目のパパ見知り】
2歳2ヶ月〜2歳4ヶ月
NG行為→抱っこ・一緒にお風呂・ご飯を食べさせる・一緒に寝る・ジュースにストローをさす・歯磨き

OK行為→抱っこ

大きくなるに連れて、パパと触れ合う回数が増えてきたのは喜ばしい事なのですが、厄介なのが娘がお菓子を食べる時に袋を開けたり、ジュースを飲む時にストローをさすのはママ限定になった事。

 

パパがお菓子の袋を開けたりジュースにストローをさそうものならば

何してくれてんだよーっ!!!

くらいの勢いで大泣きし、お菓子も食べずジュースも飲まず。

 

日記をつけてもせいぜい3ヶ月しか続かない私が、娘が生まれてからの育児日記とこのブログだけは続いているのですが、育児日記には

「また始まったパパ見知り」

 

「いつ終わるのパパ見知り」

など少し思い悩んでいた様子がしばらくの間、書いてありました。

 

ただ、1つ言える事はその時々で大変だと感じていたパパ見知りが、繰り返されていく中でも確実に内容はマシになってきている事。

 

今が1番、大変だと感じながら過去の育児日記を読み返して思い返してみると、私にとって1番大変だったパパ見知りは、生後5ヶ月〜8ヶ月までの期間。

 

繰り返し起きたパパ見知りに対して、大変だなと思ったり、イライラしてしまったりした事もあったのですが、私にとってのパパ見知りのピーク(生後5ヶ月〜8ヶ月)よりはマシだなと思えました。

パパの声にまで過剰に反応して泣かれていた時は本当に大変でした。

 

パパが言葉を発するたび、鼻をかむたびに生後5ヶ月の娘が顔を真っ赤にして泣いていたので、その間、私とパパの会話はジェスチャーが多くありました。

 

ジェスチャーでやり取りする事が多くなり、言葉が少なくなったからなのか、夫婦仲も微妙に気まずくなり、笑えない時もありました。

 

赤ちゃんは脳の発達と共に1歳頃になると「ママ」と「他の人」をハッキリと区別できるようになるようで、その際に再びパパ見知りが始まってしまう事もあるようです。

「パパ見知り」=「パパ嫌い」なわけじゃない

パパ見知りはまるでパパが赤ちゃんに嫌われている、もしくは拒否されているかのように感じますが、パパ見知りの期間を経て、私はそうではないと思っています。

 

声を発しただけで大泣きされた我が家のパパですが、生まれた時から現在に至るまで本当に積極的に育児に協力してくれて、仕事を調整して健診や予防接種にも付き添ってくれるようなパパです。

 

積極的に協力してくれたパパだからこそ、パパ見知りに初めはショックを受けていましたが、もともと「赤ちゃんはママの方が良いのは当たり前」という考えの持ち主だったので、夫婦仲が微妙に気まずい時はありましたが争い事にはなりませんでした。

 

ただ、「ママの方が良いのは当たり前」という気持ちが

夫

俺がやると泣くから、ママやってね。

 

どうせママじゃないとダメだからお願いね。

と育児をママ任せにされているように感じる事が時々あり、私が自由きかない状態なのにその間、夫がテレビを見ながら笑っている姿なんかを見ると、ちょっとイラっとしました。

 

でも、普段はママにべったりな娘がふとした時にパパに笑いかけたり、一緒にドライブに行きたがっているのを見ていると、パパ見知りはパパの事が嫌いな訳ではなくて「ママ以外の人だと認識できているから起こる」のかなと思うようになり。

 

パパが赤ちゃんと出会う約280日前からママと赤ちゃんはつながっていて、ママの声をお腹の中で聞いていた赤ちゃんが、ママを特別な存在だと認識するのは当然なんですよね。

 

生まれてからも、ママがおっぱいをあげる事で赤ちゃんとの絆がさらに深まると思うのですが、おっぱいをあげている時の距離がまだ目がボヤボヤとしか見えていない
赤ちゃんにとって、1番ママの顔を認識できる距離なんだそうです。(約25cm)

 

赤ちゃんにとってママは1番近くにある安心できる場所であり、1番安心できる人なのだと思います。

 

パパが嫌いな訳ではないけれど、お腹の中にいた時に聞いていたママの声と違う、いつもぼんやり見えているママの顔と違う、赤ちゃんがそう感じる事で「パパ見知り」が始まるのかもしれないですね。

パパ見知りを解決する為にやってみた事

子供の成長の過程で、パパ見知りは起こり得る事だとわかっていても、パパ見知りの期間に悩みを抱えるパパとママは多いと思います。

 

パパからすれば「ママは好かれている側なんだからいいじゃん」と思うかもしれませんが、間に入っているママだってどうやってパパとの仲を取り持つか、どうすれば解決できるのかを考えて神経を使います。

 

神経を使う上に子供がなんでもかんでも「ママ!ママ!」だと体力的にも厳しくなる時があったのですが、それでもパパ見知りを解決したくて忘れずに行っていた事が3つあります。

パパと話す時は明るく笑顔を意識して、できるだけ一緒に育児

赤ちゃんは、普段から1番安心できる存在であるママの声のトーンを聞き分け、表情をよく見ています。

 

抱っこしても赤ちゃんが泣き止まない、赤ちゃんの機嫌がなかなか直らないといった時、理由は様々ありますが、ママのイラだった声や曇った表情に敏感に反応している場合もあるんですよね。

 

夫に対して苛立つ事もありましたが、私がパパと話す時にトーンが暗くなったり、顔を曇らせて話していたら、娘がパパを「怖い人なのかも…」と認識してしまうかもしれないと思い、気持ち悪いくらい明るく努めました。

 

パパ〜!娘ちゃんがミルクを作って欲しいんだって!

 

今日はパパが作った離乳食を食べたいんだって!

などと明るいトーンで夫をおだてながら、育児に協力してもらい「ママといつも仲良く一緒にお世話してくれる人」=「パパ」なのだと娘に認識して欲しかったのです。

パパを特別な存在だと認識させ「ありがとう」をしっかり伝える

娘が私にベッタリで抱っこ抱っこ時期、夫に買い物や手伝いをお願いする事があったのですが、娘を抱っこしながら

パパが今、娘ちゃんのご飯を用意してくれてるよ!

 

パパが娘ちゃんのオムツを買ってきてくれたよ!

と、その場面を見せながら「パパがやってくれてる感」を強調して娘に語りかけていました。

 

そして、「ありがとう」の言葉をいつもより多く伝えました。

 

誰かのために「やるのが当たり前」「やってもらって当たり前」の気持ちになると、夫婦じゃなくても関係性が上手くいかなくなってしまうので、「自分が苦手な事、出来ない事をやってもらっている」という思いで感謝の気持ちを伝えてきました。

 

「ありがとう」って言う方も言われる方も嬉しくなるんですよね。

 

パパ見知りに多少なりとも効果があったのかはわかりませんが、娘は1歳を過ぎてから、遊んでもらったりお菓子をもらったりすると「ありがとう」と言える子になりました。

 

特に夫に対して「ありがとう」と伝える事が多く、その光景を見ていると気持ちが温かくなります。

散歩やお出かけはできるだけパパとママ一緒に

首が安定し、もう少しでお座りできそうだという頃からパパ見知りが始まる事が多いと思うのですが、パパ見知りが始まる時期は赤ちゃんを連れて散歩するにも外出するにも良い時期だと思います。

 

娘が生後5ヶ月から激しいパパ見知りが始まり、「これから先、大丈夫かよ…。」と思った時期もあったのですが唯一、パパ見知りをしなかったのが「散歩」です。

 

散歩の時だけはパパが隣にいてもパパの声が聞こえても泣かず、パパが休みの日はパパが前抱っこをしてお散歩してくれていました。

 

1歳を過ぎて歩くようになってから再び始まったパパ見知りの際も、天気の良い日の散歩やお出かけの時は喜んでパパと一緒に行っていました。

 

いつもと違う外の景色に興味があったり、ワクワクする気持ちが先立って、パパ見知りどころじゃなくなるのかもしれません。

 

これをチャンスとばかりにお散歩や外出の時は

パパが公園に連れて行ってくれるって!

 

パパが抱っこしてあっちに連れて行ってくれるんだってよ!

など、パパを連呼。

 

あとは買い物の時にパパが荷物を持ってくれたり、連れてきてくれた事を直接パパに感謝し、娘にも

パパにありがとうだね。

パパと一緒で楽しかったよね。

と語りかけました。

 

娘が2歳を過ぎてからも、まだパパ見知りをしていたものの時間をかけて確実に落ち着いてきたので、やってきた事は無意味ではなかったのかなと思っています。

突然終わったパパ見知りに困惑

生後5ヶ月から2歳4ヶ月まで何度も続いた娘のパパ見知りは、ある日突然、意外なきっかけをもとに終わりました。

 

それは、私が「髪型を変えた事」です。

 

約5年ぶりに気分転換を兼ねて、前髪を作ってみたくなり、眉のちょっと下あたりの長さで前髪をカットしました。

 

自分にとっては前髪を作る事くらい大した事はないと思っていましたが、生まれて初めて前髪がある私を見た娘はなんと、パパにしがみついて泣きました。

 

私が前髪を作る寸前までパパ見知りをしていた娘が、前髪ありの私を見た瞬間からパパ見知りを卒業し、買い物の時もパパと手をつなぎ抱っこもパパ。

 

娘が大好きな本屋さんに連れて行っても、パパの手を引いて私から離れ、私は子供本コーナーに取り残され、娘に呼びかけても来てくれず…

無理やり笑顔を作っていましたが、ものすごくショックでした。

 

パパ見知りが終わるといいなと思っていたはずなのに、こんなに突然しかもあからさまにパパ見知りが終わって、ママ離れ状態になると切ないを通り越して泣きたくなりました。

 

一方のパパはかなり嬉しい様子で、娘を抱っこしながらニヤニヤして

夫

急にどうしたんだろうね!

こんなにあからさまにね!

大丈夫?ショックじゃない?

と言ってきたのですが、その気遣いのようで嫌味なセリフに妙に腹が立ったり。

 

でも、パパ見知りがひどかった時に私も気遣いのつもりで言った言葉が、知らず知らずのうちに夫を腹立たしい気持ちにさせていたかもしれないなと思いました。

 

パパ見知りの時期は確かに大変なのですが、いざ終わりが訪れるとこんなにも寂しい気持ちになるなんて。

ママママと頼られていた時間が懐かしくて愛おしいものだったなんて。

 

毎日、ママママばっかりで大変だったし、きっとこれでいいんだ…。

と自分に言い聞かせてみましたが、やっぱり寂しいです。

 

夫に「抱っこして!」とお願いしている娘を見ていると

娘に抱っこをお願いされるのはいつも私だったのにな…。

とすら思ってしまいました。

 

でもここからまた、気持ちの切り替え方や娘との接し方など、私がいろいろ学んで成長していかなくてはいけないところなのでしょうね。

 

子供のパパ見知り期間は大変な事も多いのですが、いざその期間が過ぎてしまうと懐かしく寂しいものです。

 

皆様もどうぞ、貴重なパパ見知りの時期を大切にお過ごしください。

コメント