東北・北関東を合わせて99店舗が展開されている「和風レストラン まるまつ」。
お値段が手頃なのに、安心と安全を届けるためにと国内産のお米・自社農場で作られた野菜を使い、メニューも豊富で子供と大人が一緒に安心して食事ができるレストラン。
99店舗展開されている内、私が住む宮城県内には40店舗と、1番多く展開されているので、特に宮城県にお住まいの方には馴染みのあるレストランなのではないでしょうか。
我が家も時々利用させて頂いており、数あるメニューの中で、ユーリンチー定食(ご飯と味噌汁と漬物のセットをつけて)・ピリカラうどん・サンラータンメン・お子様ラーメンをよく注文します。
どれも美味しいのですが、サラダが大好きで毎日の食事にサラダを取り入れている私が特におススメしたいのが、まるまつのサラダに使われている
「ソフトレタス」です。
私は正直、レタスが食べられないわけではないのですが、昔から白っぽくなっていて固い部分のシャリシャリ食感がちょっと苦手で、サラダを作る時にも水っぽくなるのも嫌で、レタスよりもキャベツ派でした。
でも、2018年の夏頃にまるまつでこの「ソフトレタス」に出会ってから、ソフトレタスが大好きになりました。
ミニサラダ単品や定食についてくるサラダに使われているのですが、色が鮮やかな黄緑色で見るからに美味しそうで。
食感も「ソフトレタス」という名前がふさわしいくらい柔らかくて、私が苦手な白い固い部分も水っぽさもないのですが、それでもシャキシャキしていて、これだったらバケツ一杯分、食べられると思うくらい私の好みでした。
しかもこのソフトレタス、なんとまるまつのレジで250円(税別)で買える事が判明!
産地がわかる安心・安全な食材を使用した料理を作るためにと、自社農場を持つまるまつだからできる事なのかもしれません。
ソフトレタスに一目惚れした日の帰り、早速、購入したのですが、ソフトレタスを扱うようになってまだ間も無かったのか、レジの女の子を困らせちゃいました。
私が「すみません。ソフトレタス、とっても美味しかったので、1つ買って帰りたいのですが…。」と声をかけると、
レジの女の子が「えっ。」と驚いてフリーズしてしまい。
奥から別な方が来て、「どうしたの?」とそのレジの女の子に声をかけると、2人で奥の方に行って話を始めたのですが、扉がないので会話が筒抜けで。笑
「あのお客さんがソフトレタスを買いたいって言うんですけど、買えるんですか?」
「まじで?!買えるとは思うけど…売るやつってどこにあるんだろ…。ってか売った事ないよね?」
「本当に欲しいっていう人いるんですね」
「だよね!ビックリビックリ。」
こっちがビックリビックリだよ。笑
なんだか困ってそうだし、時間もかかってるし、申し訳ないなと思って
「あの…もし買うのが難しければ大丈夫なので。また改めて来てみますね。」
と奥の方に向かって声をかけると、慌ててレジの女の子が出てきて、
「あ、えっと…大丈夫です!」
と言いながら、白い袋に入ったソフトレタスを奥から持ってきてくれたのですが、もう売った事ないのが丸出しで。笑
本来は透明なプラスチックのケースにソフトレタスを入れてフタをして、さらに白い袋に入れてお客様にお渡しする流れだと思うのですが、
渡されたソフトレタスは、ケースのフタが閉まっておらず、葉がワッサ〜となったままでした。笑
ソフトレタスをケースに上手く入れられなくて、フタをするのを諦め、とにかく白い袋に収めなきゃ!と袋に詰めた感じです。
なんか面白かったです。
その後にもソフトレタスを買いに行った時は、ちゃんとプラスチックのケースに入って商品っぽくなっていました。
さすがに毎日、ソフトレタスをまるまつで買って食べるというのは厳しいので、手軽にスーパーで買えるカット野菜(キャベツと玉ねぎの千切り)を使う事が多いのですが、
まるまつを利用する時は、絶対にソフトレタスのサラダを頼みます。
そしてこれからも時々、宮城県亘理産のソフトレタスだけを買いに、まるまつに行くと思います。
台風で甚大な被害を受けて大変な思いをされている亘理の方々に、少しでも貢献できている事を願って。
ソフトレタスはβ-カロテンを多く含んでいるようなので、レタスが苦手だという方、免疫を高めたいという方に、ぜひ一度、食べてみて欲しいです。
他にも、豆腐メニュー(豆腐サラダなど)を注文すると、おからが無料でもらえるというおトクなサービスもありますので、ぜひまるまつを利用してみてください。
(おからの件は料理を注文の際に店員さんに声がけが必要です。)
コメント