この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。
【PR】
商品情報

ニトリ「ハーフツリー」のサイズ詳細と口コミを紹介!実際に感じたメリット・デメリット

私(ことら)
私(ことら)

クリスマスツリーって意外と場所をとりませんか?

 

壁に寄せても寄せきれず、意外と場所をとってしまうクリスマスツリーの悩み。

 

そんな時、ニトリのテレビCMを観て久しぶりに良い意味で衝撃を受けました。

 

従来のツリーを半分にして壁にぴったり付けることができる、「ハーフツリー」があるなんて!!

 

これなら場所を取らずにクリスマスツリーが飾れる!発案した人、天才!そう思いながらこのハーフツリーを求めて、子供とニトリに行ってきました。

 

この記事では

⚫︎ニトリ「ハーフツリー」のサイズ展開・持ち帰り時の箱サイズ
⚫︎購入者の口コミと実際に感じたメリット・デメリット

についてご紹介します。

ニトリ「ハーフツリー」のサイズ展開

出典: 楽天市場

実はこのニトリの「ハーフツリー」は2022年から発売しており、当時はスノー(白い粉みたいな)がついた150cmサイズのみの販売でした。

 

2023年のハーフツリーはサイズ展開が

⚫︎120cm
⚫︎150cm
⚫︎180cm

と3サイズあり、さらに今年はスノーがついていない緑色のヌードツリーのハーフも登場しました!

出典: 楽天市場

緑色のハーフツリーも同様に3サイズ(120cm・150cm・180cm)あります。

 

通常のツリーに比べてニトリのハーフツリーがどのくらい省スペースか、高さ150cmサイズで比較すると

通常のツリー壁から約76cm
ニトリのハーフツリー壁から約41cm

なんと壁に寄せた時のスペースが約35cmも違うんです!

 

ハーフツリーのサイズごとの大きさ(幅など)・重さは以下の通りです。

【ハーフツリースノー】

120cm幅35×奥行65×高さ121cm約1.05kg
150cm幅41×奥行74×高さ150cm約1.7kg
180cm幅78×奥行48×高さ180cm約2.5kg

【ハーフツリーグリーン】

120cm幅66×奥行34.5×高さ122.5cm約1.15kg
150cm幅77×奥行41×高さ151cm約1.7kg
180cm幅91×奥行48×高さ182cm約2.4kg

ニトリのハーフツリー持ち帰り時の箱サイズ

ハーフツリーといえども、大きいサイズは持ち帰りが大変じゃない?

ご安心ください。ハーフツリーはセット内容が

●ツリー本体(3分割)
●ベース ×1
●脚 ×3
*飾りやLEDライトは無し

となっており、コンパクトになって箱に入っています。

 

ハーフツリーを持ち帰る時の箱のサイズ目安は以下の通りです。

【ハーフツリースノーの梱包サイズ】

120cm幅75×奥行17×高さ19cm
150cm幅75×奥行18×高さ20cm
180cm幅75×奥行25×高さ27cm

【ハーフツリーグリーンの梱包サイズ】

120cm幅70×奥行13×高さ13cm
150cm幅75×奥行14×高さ14.3cm
180cm幅75×奥行18×高さ18.5cm

大きなハーフツリーを買ったとしても、持ち運びしやすくなっています。


出典: 楽天市場

ニトリ「ハーフツリー」購入者の口コミまとめ

○良い口コミ
実際に置いてみて感じる省スペー
ス効果は予想以上!
狭い玄関でもとても見栄えが良く
て満足!
壁に沿って置くことができるので
場所を取らず、飾りも少なく済む
ので良い!
こういうのが欲しかった!
✖︎悪い口コミ
組み立てる時に白雪の粉が結構落ちる(小さな子供がいる家には適さないかも…)

悪い口コミはハーフツリースノータイプの「粉が落ちる」に関してのことだけでした。

 

この事から、発売当初の2022年の口コミには「粉がついていないヌードツリー(緑色の)を希望」との声があったのですが、2023年はしっかり緑色のハーフツリーが発売しています!

 

私(ことら)
私(ことら)

ニトリさん、お客様の声をしっかり聞いてくれました!

実際に感じたハーフツリーのメリット・デメリット

ニトリのハーフツリーのCMを見て「これはスゴイ!」と衝撃を受け、子供と一緒にニトリに行ってみたのですが…

娘

半分のツリーじゃなくて普通のツリーがいい。

 

大人目線で見た時、ハーフツリーは

【メリット】
⚫︎省スペースで置ける
⚫︎置き場所に選択肢が増える
⚫︎飾りも少なめで済む
⚫︎壁にピッタリくっつくので倒れにくい

とメリットしか感じていなかったのですが、どうやら子供目線で見ると

【デメリット】
⚫︎飾り付けが少ししかできない
⚫︎緑のハーフツリーはスカスカに見えて寂しい
⚫︎半分しかないクリスマスツリーに違和感
⚫︎小さい頃から家や幼稚園で慣れ親しんだクリスマスツリーと違う

このようなデメリット?を感じるようです。

 

8歳の娘いわく、ハーフツリーはお店などのディスプレイに向いていると。

 

しかも「クリスマスツリーが場所をとる問題」に関しては

娘

別にクリスマスまでのちょっとの間じゃん。毎日じゃないんだからいいじゃん。

私(ことら)
私(ことら)

そ、それもそうだね。

 

大人の求める省スペースのクリスマスツリーと、子供が求める飾りつけがいっぱい楽しめるクリスマスツリーとでは、少しズレがありました。

 

もっとハーフツリーが家庭や幼稚園などで普及すれば、それも当たり前になるのかもしれませんが、小さい頃から従来のクリスマスツリーに慣れ親しんできた小学生の娘には違和感があったようです。

 

結局、ニトリでハーフツリーは買わずにクリスマスツリーの飾りを買いました。


出典: 楽天市場

 

我が家は2023年のクリスマスにハーフツリーデビューはできませんでしたが、子供もハーフツリーに好感を持っているお家であれば、買って損はない商品だと思います。

ニトリの「ハーフツリー」まとめ

従来のツリーを半分にして壁にぴったり付けることができる、ニトリの「ハーフツリー」

 

2022年の発売当初は、白雪がついたスノータイプでサイズは150cmのみの販売でしたが、2023年は発売当初から要望の多かった緑色のハーフツリーも登場しました

 

スノータイプ、グリーンタイプともにサイズは120cm・150cm・180cmの3種類展開となっています。

私(ことら)
私(ことら)

大きいサイズを買っても、3分割にして箱にコンパクト収納できます☆

 

省スペースで置き場所の選択肢が増えるメリットがある一方、子供目線からすると「飾りをいっぱいつけられない」「クリスマスツリーが半分は違和感」というデメリット?もあります。

 

我が家は子供が「慣れ親しんだ従来のツリーが良い」ということで、ハーフツリーデビューはできませんでしたが、発想や商品価値はとてもすばらしいので

⚫︎初めてクリスマスツリーを買う方
⚫︎従来のクリスマスツリーから切り替えるのに抵抗のない家庭

にニトリのハーフツリーをぜひおすすめしたいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

☆この記事をシェアする☆
☆ISHIYA KOTORAをフォローする☆
kotomama 〜結ぶログ〜

コメント