私は長年、携帯ショップで働いていたという事もあって退職後にもauに関しての相談を家族や友人から受ける事がよくあるのですが、最近は

auからこんなメールが来たんだけど…これ本当にauからかな?
とメールに関しての相談が多くあります。
もし、auもしくはKDDIを名乗る疑わしいメールが届いたらそのメールに返信したりメール内のURLにアクセスしたりせず、確認をして欲しい事があります。
auを名乗る怪しいメールが届いたら送信元のアドレス確認
明らかに内容からして迷惑メールだと思うものは、基本的に無視をオススメしたいのですが、最近はすごく完成度の高い迷惑メールが多く見受けられるので不安になる事もあると思います。

タイトルに「auかんたん決済のお知らせ」「KDDI・auからの重要なお知らせ」などと記載されていると、つい見てしまいますよね。
auがメールでお知らせする内容は主に
→auto@connect.auone.jp
→au-billing-monthly@au-cs.ezweb.ne.jp
→ausupport@cs.kddi.com
などがありますが、正式なauからのメールには@以降に必ず「au(小文字)関連のドメイン」もしくは「kddi.com」が含まれています。
最近、差出人がau/KDDIでタイトルが【auより重要なお知らせ】と書いてある、いかにもauのようなメールが届きました。
しかし、差出人のところの画面をタップして確認してみるとauでもKDDIでもなんでもないアドレスが出現。
メールのタイトルに「au」「KDDI」の文字があると、正式なauからのメールだと思いがちですが、内容を確認する場合はタイトルよりも送信元のアドレスにご注目ください。
返信・本文内のURLへのアクセスはしない事
メール内容に身に覚えがあってもなくても
・届いたメールに返信しない
・メール内のURLにアクセスしない
この2点はぜひ心に留めておいて欲しいです。
auを装った迷惑メールの多くには、本文内にURLがありますが、URLの中に「au.com」「kddi」の文字を含んでいたとしてもアクセスしないでください。
↑これとか。
本文内のURLには確かに「au」と入っていますが、このメールはauでもKDDIでもなんでもないところから送信されています。
届いたメールがauからの正式なものではない場合、そのメールに返信する事によって

・受信した側の動きを見たい
・メールアドレス以上の情報を引き出したい
・脅してお金を振り込ませたい
など相手の思うツボになり兼ねないからです。
また、メール本文内のURLにアクセスする事によって、携帯番号やパスワード、クレジットカードの情報などを盗まれる恐れもあります。
仮に、届いた怪しいメールが本当にauからきたメールだったとしても、本文内のURLにアクセスして確認をしなくても良いと私は思っています。
何かお知らせがあった場合「My au」(アプリでも良し、検索してログインするでも良し)もしくはauのお客様センターへ問い合わせをする事で確認ができるからです。
「My au」で確認する場合
auのスマホの人もスマホじゃない人も、契約内容や料金関係を調べる時は「My au」(アプリからでも良し、検索するでも良し)にログインをして確認する事ができます。
何かお知らせがあれば、(My auのホーム画面から)左上にある三本線のメニューを押す→画面右にある「お知らせ」を押す事で確認できます。
さらに、写真の1番下にある「サポート」という所では、問い合わせたい内容をメッセージで問い合わせて、後ほど返信をもらうというサービスも利用できます。
auお客様サポート(157)で確認する場合
もし直接オペレーターと話をして早めに解決したいという場合は、通話料無料のお客様サポート(157)にお問い合わせください。
【auお客様サポートセンター】
au携帯電話からであれば
au以外の携帯電話・一般電話・PHSからは0077-7-111(無料)
※上記の電話番号に繋がらない場合は0120-977-033にお問い合わせください。
年中無休(9:00~20:00)でオペレータとの通話も可能ですが、音声ガイダンスなら一部、24時間利用可能です。
お客様サポートセンターに問い合わせをする時、「〇〇の方は何番を…」とガイダンスが流れても何番を選択したら良いのかわからないという方へ。
〜ガイダンスが流れたら〜
・9番(スマートフォン、携帯電話、au WALLET、auでんきなど)を選択
↓
・1番(スマートフォン、携帯電話)を選択
↓
・0番(ご利用料金、ご契約、サービス全般)
↓
・問い合わせたい携帯の電話番号と契約時の暗証番号を入力する
↓
オペレーターと直接会話
後に選択する番号が変更になるかもしれませんが、現段階では9・1・0の順でした。
料金関係の確認も、届いたメールがauからのものなのかどうかの確認も、私の場合はこちらでできました。
通話料無料なので、疑問に思う事はそのままにしておかず、ぜひお気軽に問い合わせてみてください。
人の弱味につけこむ迷惑メールに冷静な判断を
最近、「au補助金」と題してauを装った迷惑メールが届きました。
今の情勢が情勢なので、補助金や給付金などについての案内はとても気になるのですが、飛びついてしまう前に冷静な判断を。
auが補助金を出すとなったら、ニュースで大きく取り上げられてもおかしくはないのに、KDDIからの正式な発表がないまま、個別にEメールで補助金のお知らせがくるなんて。
他にも、auを装って「政府緊急特例」や「感染症検査キット配布」といった内容の迷惑メールが送られているようです。
もしかしたらそのうち「新型コロナのワクチンが…」というような内容の迷惑メールもくるかもしれません。
迷惑メールがくるたび思う。
その知恵と技術と行動力を、もっと別な方に使ってくれたらいいのにと。

auを装った悪質なメールに改めて冷静な判断とご注意を!!
コメント