宮城県で鳴子名物「栗だんご」が買えるお店と口コミを紹介します! | kotomama 〜結ぶログ〜
この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。
PR

宮城県で鳴子名物「栗だんご」が買えるお店と口コミを紹介します!

お店情報

テレビ番組「秘密のケンミンSHOW」でも話題になった宮城県の鳴子名物「栗だんご」って、どこのお店で買えるの?

 

そんな声にお答えするためこの記事では、串に刺さった団子とはちょっと違う、鳴子名物「栗だんご」が買える宮城県内のお店と口コミについてご紹介します。

 

宮城県内で鳴子名物「栗だんご」が買えるお店は、本場の鳴子なら以下のお店

  • 餅処 深瀬(もちどころふかせ)
  • おみやげの店なるみ
  • 一之坂餅屋(いちのさかもちや)
  • 西條菓子舗
  • 鳴子ホテルなどの宿泊施設
  • 鳴子峡レストハウス*
    *紅葉シーズンのみ販売

鳴子以外の宮城県内のお店なら

  • あ・ら・伊達な道の駅
  • 仙台駅2階「もちべえ」
  • もちべえ古川バイパス店

上記のお店で買うことができます。

 

栗の甘露煮を柔らかいお餅で包んで、たっぷりのみたらし餡で食べる鳴子の栗だんごは、お店によってみたらし餡の味に多少、違いがあります。

 

それでも各お店の口コミには、「美味しい」の声が多数

私(ことら)
私(ことら)

賞味期限が当日中なので、宮城県民以外は食べる事がなかなか難しいのですが、ぜひ食べ比べてお気に入りを見つけて欲しいです!

 

鳴子名物「栗だんご」を買えるお店の詳細や、口コミをもう少し知りたいという人は、引き続きこの記事をチェックしてみてください。

鳴子で「栗だんご」が食べられるお店と口コミ(味の特徴)紹介

本場の鳴子で栗だんごが食べられるお店と、どのお店の栗だんごが好みに合うのかを選ぶ上で、参考になりそうな口コミ*をご紹介します。*SNS参照

 

宮城県の鳴子方面に観光や出張でいらした際などに、ぜひ本場の鳴子で「温かくて美味しい栗だんご」を食べてみてください。

 

元祖栗だんごの店「餅処 深瀬(もちどころふかせ)」

住所: 宮城県大崎市鳴子温泉湯元24-2
営業時間: 午前8:00~午後7:00
定休日: 不定休
電話: 0229-83-2146

2023年11月9日(木)に秘密のケンミンショーで、栗だんご発祥のお店として紹介された、明治39年創業の「餅処 深瀬」さん。

看板商品の栗だんごだけではなく、他にも餅菓子や洋菓子も原材料にこだわって製造販売しています。

 

餅処 深瀬さんの口コミ
⚫︎栗の自然な甘さを引き立てるように、みたらし餡の醤油感かつ餡の粘度が強め

⚫︎みたらしとはちょっと異なり、餡は醤油の味がしっかりして甘くない

⚫︎栗が甘さ控えめで、餡とのバランスが良いので美味しい

>>>餅処 深瀬公式サイトはこちら

 

おみやげの店 なるみ

住所: 宮城県大崎市鳴子温泉字鷲ノ巣87-2
営業時間: 午前8:00~午後6:30
(水曜日は午後5:00まで)
定休日: 不定休
電話: 0229-83-2362

栗が大きいことから、2023年11月9日(木)に秘密のケンミンショーで「大栗だんご」として紹介された、大正9年創業の「おみやげの店 なるみ」さん。

大栗だんごの他にも、栗が入った饅頭やしそ巻きなどの名物、こけしのハーバリウムやマスキングテープなど可愛らしくて珍しい商品も取り扱っているお店です。

 

おみやげの店 なるみさんの口コミ
⚫︎栗が大きくて餡がほどよく柔らかくて優しい味

⚫︎絶品!美味しすぎ!

⚫︎熱々できたての美味しい栗だんごを出してくれる

>>>おみやげの店 なるみ公式サイトはこちら

 

本舗 一之坂餅屋(いちのさかもちや)

住所: 宮城県大崎市鳴子温泉新屋敷35-1
営業時間: 午前8:00~午後4:00

定休日: 水曜日
電話: 0229-82-2176

鳴子名物の栗だんごやしそ巻を始め、様々な和菓子も取り扱っている人気の和菓子店で、創業180年にもなる「本舗 一之坂餅店」さん。

可愛いらしい看板犬のソラくんも、お出迎えしてくれます。

 

本舗 一之坂餅屋さんの口コミ
⚫︎栗が甘くなくてたれが甘辛で調和がとれていた

⚫︎お餅の味が美味しくモチモチしていてよくのびる

⚫︎小粒な栗の甘露煮が厚い餅にくるまれており、栗の甘味が強めで餅は甘くない

 

西條菓子舗 本店

住所: 宮城県大崎市鳴子温泉湯元28-2
営業時間: 午前10:00~午後6:00
定休日: 不定休
電話: 0229-83-3318

昭和レトロな雰囲気のお店で、鳴子名物のおまんじゅうなど、お店に並ぶ和菓子は全て自家製です。

和菓子1つ1つの値段が安く、店員さんも親切なので、「鳴子に来たら必ず西條菓子舗でおまんじゅうを買う」という、根強いファンも多いお店です。

西條菓子舗 本店さんの口コミ
こちらは美味しい温泉まんじゅうの口コミの方が多く、栗だんごに関しては

⚫︎餡が甘めの味つけでほうじ茶によく合う

⚫︎子供も好きな甘さ

 

鳴子峡レストハウス

栗だんごは紅葉シーズンのみ販売です。

住所: 宮城県大崎市鳴子温泉星沼13-5-1
営業時間: 午前8:30〜午後5:00頃
定休日: 冬期休業(11月下旬~4月上旬)
電話:0229-87-2050

美しい紅葉で有名な鳴子の峡遊歩道(中山平側入口)にあるレストハウスです。

鳴子は雪深いため、こちらのレストハウスは11月下旬から4月上旬まで冬季休業に入りますが、紅葉シーズンはこのレストハウスからも絶景が楽しめるため、大変、混雑します。

 

鳴子峡レストハウスさんの口コミ
*こちらでは、先にご紹介した「餅処 深瀬さん」の栗だんごを取り扱っているようなので、口コミは「餅処 深瀬さん」を参考にしてください。

 

鳴子の宿泊施設

前日までに予約が必要ですが、鳴子の宿泊施設でも栗だんごを買うことができます。

⚫︎鳴子ホテル
⚫︎鳴子観光ホテル
⚫︎幸雲閣
⚫︎ますや
⚫︎亀谷
⚫︎吉祥

など

鳴子以外の栗だんご取り扱い店(宮城県内)

鳴子以外の場所で、出来たてのあたたかい栗だんごをその場で食べるというのは難しいのですが、

  • 鳴子までは遠くて行けない
  • お土産として手軽に買いたい

という人のために、鳴子以外で栗だんごを買えるお店(宮城県内)をご紹介します。

 

「あ・ら・伊達な道の駅」

住所: 宮城県大崎市岩出山池月字下宮道下4-1
営業時間: 4月〜11月は午前9:00~午後6:00
12月~3月は午前9:00~午後5:00
定休日: 年中無休
電話: 0229-73-2236

宮城県大崎市岩出山にある「あ・ら・伊達な道の駅」は、年間300万人以上が来館する人気の道の駅です。

  • 農産物直売所
  • 特産品
  • 姉妹都市の物産販売
  • 大人気のバイキング
  • ロイズのチョコ

が施設内にあり、品揃えの豊作さもあって2023年「じゃらん」全国道の駅グランプリ2位に選ばれました。

こちらの道の駅では鳴子名物「栗だんご」の4個入りと6個入りを買うことができます。

私(ことら)
私(ことら)

ちなみに我が家は6個入りを買って、ラーメンを食べる時に使う「れんげ」で、栗だんごとみたらし餡をたっぷりすくって取り分けて食べます。

あ・ら・伊達な道の駅さん口コミ
*こちらで取り扱っている栗だんごは、先にご紹介した「お土産の店なるみ」さんの栗だんごなので、「なるみ」さんの口コミを参考にしてください。

仙台駅2階「もちべえ」

住所: 宮城県仙台市青葉区中央1丁目 仙台駅構内2F
電話: 022-226-8778
営業時間:午前9時~夜8時

観光や出張の際に、多くの人に利用される仙台駅構内2階にある「もちべえ」。

こちらで販売している栗だんごは5個入りのもので、常温と冷凍があるのでお土産にも最適です。

 

仙台駅2階 もちべえさんの口コミ
こちらでは、鳴子名物の栗だんごよりも、仙台名物「ずんだもち」を買う人が多いです。先日、こちらで常温の栗だんごを買って食べた感想として

⚫︎みたらし餡の甘さとしょっぱさのバランスがいい

⚫︎大きすぎず小さすぎないサイズで食べやすい

私(ことら)
私(ことら)

もちべえさんは、行く時間や売れ行きによって、栗だんごが半額になるのが嬉しい!

(半額になっても美味しいです)

 

もちべえ古川バイパス店

住所: 宮城県大崎市古川福浦1丁目11-22
電話番号:0229-24-4848
営業時間:9時~17時
定休日: 無休

「餅食べ放題」が話題のお店で、食べ放題できるお餅の種類は

ずんだ・あんこ・醤油・ごま・くるみ・磯辺・納豆・海老・あべ川・雑煮・からみ・栗だんご

と豊富で、話題の「栗だんご」も食べ放題メニューに入っています!

制限時間45分、食べ放題の金額は大人1,200円、子供600円となっています。

*餅食べ放題は不定期で行われており、2023年は11月19日(日)で終了しました

 

もちべえ古川バイパス店さんの口コミ
こちらで取り扱っている栗だんごは、先にご紹介した「仙台駅2階のもちべえ」さんと同じ栗だんごなので、そちらの口コミを参考にしてください。

鳴子の栗だんごの賞味期限が当日中の理由

鳴子の栗だんごが日持ちすれば、宮城県以外の場所でも栗だんごが買えて、宮城県民以外の人でもお土産にできるのですが、

⚫︎添加物不使用
⚫︎お餅やみたらし餡がかたくなる
⚫︎栗だんごの持つ美味しさが味わえない

という理由から、賞味期限は当日中となっています。

もし、食べたいのにどうしても宮城県で買うことが難しい!という場合は、通販(冷凍)でお取り寄せがおすすめです!

\テレビで話題の鳴子名物「栗だんご」/

 

鳴子名物「栗だんご」の値段


栗だんごを販売しているお店によって、値段は違いますが、栗だんご1個あたり130円〜200円程度です。

2個入り・5個入り・6個入りで販売されているお店が多いのですが、鳴子では土日・祝日限定で、1個のみもしくは4個入りの販売をしているお店もあります。

鳴子名物「栗だんご」まとめ

宮城県内で鳴子名物「栗だんご」が買えるお店は、本場の鳴子なら以下のお店

  • 餅処 深瀬(もちどころふかせ)
  • おみやげの店なるみ
  • 一之坂餅屋(いちのさかもちや)
  • 西條菓子舗
  • 鳴子ホテルなどの宿泊施設
  • 鳴子峡レストハウス*
    *紅葉シーズンのみ販売

鳴子以外の宮城県内のお店なら

  • あ・ら・伊達な道の駅
  • 仙台駅2階「もちべえ」
  • もちべえ古川バイパス店

上記のお店で買うことができます。

お店によって、栗・お餅・みたらし餡の味、値段に違いがありますが、口コミには共通して「美味しい!」という声が多数。

⚫︎添加物不使用
⚫︎お餅やみたらし餡がかたくなる
⚫︎栗だんごの持つ美味しさが味わえない

という理由から賞味期限が当日中となっているため、宮城県民以外は食べるのが難しいのですが、旅行や出張で宮城県にいらした際には、ぜひ栗だんごを食べて欲しいです。

そして、食べ比べてお気に入りの栗だんごを見つけてみてください。

コメント